2015年05月31日
#159_仲間外れ
買っちゃった♪
これで燻製作るぞぉ!
燻製するには、シーバスか青物が必要ですね♪
ということで、浮いてきました。
日が明るくなって、漕ぎ始めます。
30mラインから流し始めますが、潮が動いていません。
早起きするんじゃなかった

その後、完全に潮止まり。
赤潮も発生しており、生命反応が感じられません。
上げの時間まで沖で待つか、浅場に戻ってお土産確保か。
浅場に戻ります。
駆け上がりで、
我が家のルクルーゼにぴったりサイズ。
このまま粘っても良かったのですが、釣り船が近づいてきたので、無用のトラブル回避のため、場所を譲ります。
再び沖へ。
ようやく潮が動き始めますが、何だか底だけ動いている感じ。
コウナゴがうようよしてますが、青物が付いてないのか、はたまた喰わせられないのか、じぇんじぇんアタリません(´д`ι)
浅場での鯛ラバ以外は、シルエットの小さめなジグでコウナゴパターンを試しましたが、結果的にこれが裏目に(ノω<;)
お魚からのコンタクトが鯛飯要因の真鯛以外、一切ない(。´Д⊂) ウワァァァン!
心が折れました。
まだまだ撤収するには早いですが、この照りつける太陽じゃ、下げの時間までは待てない。
振り返ると、そる男(そるお)より後に出たホビーアドベンチャーの方が出艇場所へ戻ろうとされてます。
あ〜、一緒かぁ。
きっと心が折れたんだなぁ。
今日は渋かったもんなぁ。
そる男(そるお)も帰ります。
どうでした?
今日は最高でしたね。
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
めっちゃ渋かったんですけど。。
初めて鰤釣りました♪
クーラー見せてもらうと、90は超えているであろう鰤と手尺で60くらいの真鯛がΣ(Д゚;/)
全部鯛ラバだったようで、鰤は回収で喰ってきたみたいです。
事故みたいなものと謙遜されてましたが、ちゃんと獲るのはウデです。
おみそれしました(o_ _)o))
そうこうしているうちに、出艇前におしゃべりさせていただいたスキマー140に跨るダンディなカヤッカーさんも帰ってきます。
鰤は、たまたま。
と自分に言い聞かせて、
今日の渋い状況を共感する仲間を探します。
どうでした?
念願の初真鯛です。
記念撮影してもらっていいですか!
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
ももも…もちろん。
何できました?
鯛ラバです。
あ~(;´Д`
深場で鯛ラバしとけば良かった。
まぁ、得てしてこんなもんです。
後で分かりましたが、スキマー140に跨るダンディなカヤッカーさんは、タカハスさんの先輩でした♪
結局、渋かったのはそる男(そるお)だけ

まだまだまだまだ修行が必要です。
今日の収穫は、ホビーアドベンチャーとスキマー140を担がせてもらったことかな。
次期艇を考える時に、ホビーは重さがネックでしたが、
アドベンチャーに関しては、持ち手のバランスがいいのか、持ち重り感が余りなく、一人で担げそうです。
まぁ、今の為替レートじゃ買えそうにありませんが

釣りの事だけを考えると、最高のカヤックです。
スキマー140は、やっぱりフェニックスと同様なのか、やまモさんが以前におっしゃっていたとおり、重心のバランスがちょっと悪い。
軽いはずなんですが、意外と持ちにくい。
でも、頭も使って三点倒立のように支えるとイイと教えてもらい、
やってみると、担いでスキップ出来そうな勢いです。
デザインもカッコいい。ターポンの次に好きかも。
今は30キロでも担げますが、いずれ腰にガタが来るはず。
長く乗るなら、スキマーかなぁ。
現地でお会いした皆さま、お疲れさまでした。
え〜っと、
燻製は材料の入荷ができなかったので、次回に持ち越しです。
2015年05月19日
#158_いつまでも
もう少し。
もう少し下のチビが大きくなったら、

親子タンデムで釣りをしたい。
カヤックを手にした時からの夢です。
でも、その頃に僕ら釣り人が遊べる場所がいくつあるのか…。

また、遊べる場所が一つ減ったようです。
悲しいです。
原因は、定置網付近での釣り。
潮や風に流され、気がついたら定置網に接近していた経験もあるので、偉そうなことは言えませんが、ここで紹介されているのは確信犯です。
釣り人って、強欲。
…
僕も同じ。
欲深いです。
他の人より、いっぱい釣りたい‼︎
でも、
釣るために上手くなりたい‼︎
とは思っても、
釣れるんだったら、ルールを破ってでも‼︎
とは思わない。
どうやって狙った魚に辿りつくか。
仮説の検証。
答え合わせ。
駆け引き。
このオモシロさに夢中です。
どうか、この遊びが末長く出来ますように‼︎
もう少し下のチビが大きくなったら、

親子タンデムで釣りをしたい。
カヤックを手にした時からの夢です。
でも、その頃に僕ら釣り人が遊べる場所がいくつあるのか…。

また、遊べる場所が一つ減ったようです。
悲しいです。
原因は、定置網付近での釣り。
潮や風に流され、気がついたら定置網に接近していた経験もあるので、偉そうなことは言えませんが、ここで紹介されているのは確信犯です。
釣り人って、強欲。
…
僕も同じ。
欲深いです。
他の人より、いっぱい釣りたい‼︎
でも、
釣るために上手くなりたい‼︎
とは思っても、
釣れるんだったら、ルールを破ってでも‼︎
とは思わない。
どうやって狙った魚に辿りつくか。
仮説の検証。
答え合わせ。
駆け引き。
このオモシロさに夢中です。
どうか、この遊びが末長く出来ますように‼︎
2015年05月10日
#157_中2日
木・金と嫁さんが遊び呆けてくれた?ので、
そる男(そるお)は、釣りです!
気兼ねなく行けるって幸せ
いつものように、明るくなったタイミングで、

浮き…
どわぁ========(;゚;Д;゚;;)⇒!!
豪快に寝過ごした
25時に出発して、5時前から浮かぶ計画が、既に5時。
下道でのんびり行くつもりでしたが、高速をかっ飛ばします。
8時過ぎに着。

ようやく浮かびます。
初場所なので、右も左も分かりませんが、何やら沖合にすごい数の船団が集結しています。
ハマチ爆の前情報から、出艇場所をココにしましたが、
間にあって~
と、つぶやきながら必死のパドリング。
ようやく船団に合流しますが、
あれ(≡ε≡;)?誰も竿を曲げてない。
既に遅かったか?
そる男(そるお)と同じ、お寝坊さんの青物がいると信じて、
水深50mから60mを探っていきますが、お触りゼロ。
そして、あんなに固まって船団も、1艇、また1艇と散っていきました。
かぁ〜。寝坊が悔やまれる(。´Д⊂) ウワァァァン!
さすがに中2日の釣行は無理があったか。
反応がないので、浅場へ戻ります。
そういえば、今年はまだ乗っ込み真鯛釣れてないなぁ。
時期的にもう終了かな?
と思いながら、鯛ラバ投下。
うーーーーん。
潮がたる〜んってしてきた。
潮がなるべく動いているところを探して、小移動を繰り返します。
何投目かの投下で、魚探からフィッシュアラーム
着底寸前、底付近にフィッシュマークが出た瞬間、
鯛ラバを引ったくっていくアタリ。
おぉぉぉぉお!!(゚ロ゚屮)屮
青物はコッチでしたか!
細仕掛けなので、無理は禁物。
幸いフラットな砂地なので、時間かかっても、絶対獲る!
巻いては出され、巻いては出されを繰り返します。
走る走る。
この引き、重量、
鰤いったんちゃうの?
衰えないパワーに鰤を確信し、最後の突っ込みに耐え、姿を見せた魚体は、
あれ⁉︎
鯛や⁉︎
デカっ
フック、頭にしか掛かってない

何とかタモ入れ成功。
小さくガッツポーズ(v´∀`*) イエーイ♪
それにしても、デカイなぁ。

艇幅超えてるし。

クーラー入らんし。
折り曲げて、無理やり蓋を閉めます。
もし鰤が釣れても入らんし、もう後はハマチが何本かで上出来やわ。
な~んて思っていたら、

ツバスかぁ。
しかも、単発で後が続きません。
仕方ないので、

おやつを食べながら、午後からの時合に備えます。
すると、ヒューーーーーと、

空気を切り裂く音と供に一気に風が吹き始めます。
あれ?予報はべた凪無風やったはず。
さっきまで、

こんなに穏やかだった水面が、

一気に波立ってきました。
身の危険を感じ、出艇場所へ戻ります。
背中から風を受けますが、バウが風上を向こうとするので、右に左に蛇行しながら、ようやく着岸。
疲れたぁ。
サイズ計測してみると、

尾叉長73、全長82でした♪

あぁ〜寝坊して良かった
そる男(そるお)は、釣りです!
気兼ねなく行けるって幸せ

いつものように、明るくなったタイミングで、
浮き…
どわぁ========(;゚;Д;゚;;)⇒!!
豪快に寝過ごした

25時に出発して、5時前から浮かぶ計画が、既に5時。
下道でのんびり行くつもりでしたが、高速をかっ飛ばします。
8時過ぎに着。
ようやく浮かびます。
初場所なので、右も左も分かりませんが、何やら沖合にすごい数の船団が集結しています。
ハマチ爆の前情報から、出艇場所をココにしましたが、
間にあって~

と、つぶやきながら必死のパドリング。
ようやく船団に合流しますが、
あれ(≡ε≡;)?誰も竿を曲げてない。
既に遅かったか?
そる男(そるお)と同じ、お寝坊さんの青物がいると信じて、
水深50mから60mを探っていきますが、お触りゼロ。
そして、あんなに固まって船団も、1艇、また1艇と散っていきました。
かぁ〜。寝坊が悔やまれる(。´Д⊂) ウワァァァン!
さすがに中2日の釣行は無理があったか。
反応がないので、浅場へ戻ります。
そういえば、今年はまだ乗っ込み真鯛釣れてないなぁ。
時期的にもう終了かな?
と思いながら、鯛ラバ投下。
うーーーーん。
潮がたる〜んってしてきた。
潮がなるべく動いているところを探して、小移動を繰り返します。
何投目かの投下で、魚探からフィッシュアラーム

着底寸前、底付近にフィッシュマークが出た瞬間、
鯛ラバを引ったくっていくアタリ。
おぉぉぉぉお!!(゚ロ゚屮)屮
青物はコッチでしたか!
細仕掛けなので、無理は禁物。
幸いフラットな砂地なので、時間かかっても、絶対獲る!
巻いては出され、巻いては出されを繰り返します。
走る走る。
この引き、重量、
鰤いったんちゃうの?
衰えないパワーに鰤を確信し、最後の突っ込みに耐え、姿を見せた魚体は、
あれ⁉︎
鯛や⁉︎
デカっ

フック、頭にしか掛かってない

何とかタモ入れ成功。
小さくガッツポーズ(v´∀`*) イエーイ♪
それにしても、デカイなぁ。
艇幅超えてるし。
クーラー入らんし。
折り曲げて、無理やり蓋を閉めます。
もし鰤が釣れても入らんし、もう後はハマチが何本かで上出来やわ。
な~んて思っていたら、
ツバスかぁ。
しかも、単発で後が続きません。
仕方ないので、
おやつを食べながら、午後からの時合に備えます。
すると、ヒューーーーーと、
空気を切り裂く音と供に一気に風が吹き始めます。
あれ?予報はべた凪無風やったはず。
さっきまで、
こんなに穏やかだった水面が、
一気に波立ってきました。
身の危険を感じ、出艇場所へ戻ります。
背中から風を受けますが、バウが風上を向こうとするので、右に左に蛇行しながら、ようやく着岸。
疲れたぁ。
サイズ計測してみると、
尾叉長73、全長82でした♪
あぁ〜寝坊して良かった

2015年05月07日
#156_アクアパッツァ
ちょっと前の出来事ですが、
7日と8日出かけるし。
どうぞ。
って、平日やん!どこ行くん?
仕事終わりで、大阪城ホール。
コンサート。
って、おーーーーい!
ちっさい子ども達おいて、普通2DAYS行く!?
まぁ、これで気兼ねなしに釣りに行けるし、エエんですが…
というわけで、久々にお料理。
ハタ系は煮物が好きですが、子どもうけを狙って、

自家製シーチキンに次ぐ、美味いと評判のアクアパッツァを作ってみました。

ちょっと作り過ぎましたが、子ども達の評判は上々。
特にムスメは、お腹いっぱいやけど、
記憶に残したいから、もうちょっと食べると言って、モリモリ食べてくれました♪
また作るよ
作り方は超カンタンなので、調べてね。
7日と8日出かけるし。
どうぞ。
って、平日やん!どこ行くん?
仕事終わりで、大阪城ホール。
コンサート。
って、おーーーーい!
ちっさい子ども達おいて、普通2DAYS行く!?
まぁ、これで気兼ねなしに釣りに行けるし、エエんですが…
というわけで、久々にお料理。
ハタ系は煮物が好きですが、子どもうけを狙って、
自家製シーチキンに次ぐ、美味いと評判のアクアパッツァを作ってみました。
ちょっと作り過ぎましたが、子ども達の評判は上々。
特にムスメは、お腹いっぱいやけど、
記憶に残したいから、もうちょっと食べると言って、モリモリ食べてくれました♪
また作るよ

作り方は超カンタンなので、調べてね。
2015年05月07日
#155_2015ゴールデンウィーク
GW最終日。
渋滞にハマりたくないので、本来なら釣行は避けたいところ。
でも…、
状況的に、この日しか無理。
青物が期待できるエリアは、風予報で断念。
後ろ髪を引かれますが、のんびり浮きながらも、一発がある場所へ車を走らせます。
25時出発でしたが、広域情報で既に渋滞している箇所あり
帰りが心配・・・(・∀・i)タラー・・・
現地着4時30分。

明るくなった頃合いで浮きま〜す♪
青物は望み薄なので、この日の本命は真鯛ですが、
湾外へ出ると、結構なウネリ。
ある程度は予想してましたが、
…ちょっと厳しいかも(´д`ι)
それでも、
ここは!というポイントを打っていくと、
ファーストフィッシュは、

アカハタ。
赤いけど、君じゃないのよね〜。
漕ぎ戻って、

アカハタ。
サイズUPやし、まぁええか♪
漕ぎ戻って、

アカハタ。

アカハタ。。

アカハタ。。。
まれに、

ガシラ。
どうやら、アカハタマンションだったようです。
(*´;ェ;`*) うぅ・・・真鯛釣りたい。
少し沖へ出てみると、
バシャバシャ…
お食事タ〜イム*☆*キタキタ――(σ´∀`)σ――ン!!!!*☆*
ただ、ベイトが固まってないのか、追い回しているヤツが単独なのか、ちっさなボイルが浮いては沈み、浮いては沈みを繰り返します。
しかも、足も早く、ピンポイントで狙えない。
次に浮く場所を予想しながら全方位キャストするも、空振り+゚(。pдq)+゚。エーン
本日唯一の青物チャンスを逃しました
相変わらずウネリは酷く、周期が長いため、浅場は海底の影響を受けて波が高く、気持ち悪さ倍増。
なので、深場へ移動しますが、
やっぱキツイ。
まだ9時ですが、思い切って湾内へ戻ります。
真鯛を意識して、

ジグを踊らせ、

鯛ラバを巻き倒しましたが、

どれもこれもちっさいので、お帰りいただきます。
11時。
まだまだ時間はありますが、疲れは持ち越したくないし、明日は大事な約束があるので、これにて納竿。
帰ったら、子ども達がお外で遊んでいて、お魚触りたいというので、

持たせてみました。
全体的に小魚を追いかけるといった喰い方でなく、落ちてきたし喰うとこって感じのアタリでしたが、
ベイトは、ちっこいお魚と、

ゾウリエビの赤ちゃん、

イカの赤ちゃんでした。
インチクしとけば、違ったかな?
根拠なく真鯛が釣れると信じていた今回の釣行。
ん〜キツイ
次は満足いくお魚に出会いたい!
渋滞にハマりたくないので、本来なら釣行は避けたいところ。
でも…、
状況的に、この日しか無理。
青物が期待できるエリアは、風予報で断念。
後ろ髪を引かれますが、のんびり浮きながらも、一発がある場所へ車を走らせます。
25時出発でしたが、広域情報で既に渋滞している箇所あり

帰りが心配・・・(・∀・i)タラー・・・
現地着4時30分。
明るくなった頃合いで浮きま〜す♪
青物は望み薄なので、この日の本命は真鯛ですが、
湾外へ出ると、結構なウネリ。
ある程度は予想してましたが、
…ちょっと厳しいかも(´д`ι)
それでも、
ここは!というポイントを打っていくと、
ファーストフィッシュは、
アカハタ。
赤いけど、君じゃないのよね〜。
漕ぎ戻って、
アカハタ。
サイズUPやし、まぁええか♪
漕ぎ戻って、
アカハタ。
アカハタ。。
アカハタ。。。
まれに、
ガシラ。
どうやら、アカハタマンションだったようです。
(*´;ェ;`*) うぅ・・・真鯛釣りたい。
少し沖へ出てみると、
バシャバシャ…
お食事タ〜イム*☆*キタキタ――(σ´∀`)σ――ン!!!!*☆*
ただ、ベイトが固まってないのか、追い回しているヤツが単独なのか、ちっさなボイルが浮いては沈み、浮いては沈みを繰り返します。
しかも、足も早く、ピンポイントで狙えない。
次に浮く場所を予想しながら全方位キャストするも、空振り+゚(。pдq)+゚。エーン
本日唯一の青物チャンスを逃しました

相変わらずウネリは酷く、周期が長いため、浅場は海底の影響を受けて波が高く、気持ち悪さ倍増。
なので、深場へ移動しますが、
やっぱキツイ。
まだ9時ですが、思い切って湾内へ戻ります。
真鯛を意識して、
ジグを踊らせ、
鯛ラバを巻き倒しましたが、
どれもこれもちっさいので、お帰りいただきます。
11時。
まだまだ時間はありますが、疲れは持ち越したくないし、明日は大事な約束があるので、これにて納竿。
帰ったら、子ども達がお外で遊んでいて、お魚触りたいというので、
持たせてみました。
全体的に小魚を追いかけるといった喰い方でなく、落ちてきたし喰うとこって感じのアタリでしたが、
ベイトは、ちっこいお魚と、
ゾウリエビの赤ちゃん、
イカの赤ちゃんでした。
インチクしとけば、違ったかな?
根拠なく真鯛が釣れると信じていた今回の釣行。
ん〜キツイ

次は満足いくお魚に出会いたい!
2015年05月05日
#154_祭り
釣りネタではありませんが、
近況報告♪
風さえなければ、この日はハマチ祭りだったかもしれませんが、
GWは4日目は、神社の祭礼でした。
例年この時期に子ども達が神輿を担いで、ワッショイという掛け声で地域を練り歩きます。

1年生までは、ハッピは回ってきませんが、
ハチマキと鈴をつけ、手作りの子ども神輿を担いで、約2時間歩きました。
親も駆り出されるので、これが6年間あると思うとゾッとします(汗)

ようやく終わったと思ったら、下のチビが昼寝から目を覚ましたので、のんびりポタリング。
補助輪なしに乗れるようになって、はや数週間。
パパ、自転車乗れるようになったし、カチンとするやつ買ってよぉ〜
とずいぶん催促されてましたが、

ようやくカチンとするやつを付けてあげました。
ちょっとオトナになったね♪
釣行予告ではありませんが、荷物も積み終わり、後は出発するのみ!

会いたい。
いっそ、会いに行こうか!

でも、障害が立ち塞がる。
今、会いたいのは…

もうすぐ。もうすぐ。
画像は使い回しですが、今の想いを書いてみました。
さぁ、浮くぞぉ〜。
近況報告♪
風さえなければ、この日はハマチ祭りだったかもしれませんが、
GWは4日目は、神社の祭礼でした。
例年この時期に子ども達が神輿を担いで、ワッショイという掛け声で地域を練り歩きます。
1年生までは、ハッピは回ってきませんが、
ハチマキと鈴をつけ、手作りの子ども神輿を担いで、約2時間歩きました。
親も駆り出されるので、これが6年間あると思うとゾッとします(汗)
ようやく終わったと思ったら、下のチビが昼寝から目を覚ましたので、のんびりポタリング。
補助輪なしに乗れるようになって、はや数週間。
パパ、自転車乗れるようになったし、カチンとするやつ買ってよぉ〜
とずいぶん催促されてましたが、
ようやくカチンとするやつを付けてあげました。
ちょっとオトナになったね♪
釣行予告ではありませんが、荷物も積み終わり、後は出発するのみ!
会いたい。
いっそ、会いに行こうか!

でも、障害が立ち塞がる。
今、会いたいのは…
もうすぐ。もうすぐ。
画像は使い回しですが、今の想いを書いてみました。
さぁ、浮くぞぉ〜。
2015年05月03日
#153_沖島探検
GWが始まりました。
子ども達と目一杯遊びたいし、釣りにも行きたい。
最優先は子ども。
1日目はお友達とBBQ。
そして、本日。
2日目は、初日同様に夏日だったので、前からカヤックで行ってみたかった、琵琶湖に浮かぶ沖島へ。

約2キロ漕いで到着。

無事に到着できた感謝と帰りの安全祈願でお参り。

上から見降ろすと、結構漕いだ気がします。

せっかくなので、島を散策。
島に一つの小学校を目指します。

到着。

なかなか風情のある学校です。

こんなのもいました。

土嚢かと思ったら、琵琶湖大鯰です。たぶん。

鳥居をくぐって、帰路へ。
出艇場所に到着し、少し遅めのお昼ごはん。
もう飽きたかなと思っていたら、
まだまだ乗りたいっていうので、パドリングを教えます。


なかなか頑張って漕ぐもんです。
さぁ、明日は、いよいよ釣り。
と思いきや、
結構な荒れ模様(-∀-`; )
最終日は渋滞回避で、できれば釣行を避けたいところですが、
チャンスは最終日しかないかも…
子ども達と目一杯遊びたいし、釣りにも行きたい。
最優先は子ども。
1日目はお友達とBBQ。
そして、本日。
2日目は、初日同様に夏日だったので、前からカヤックで行ってみたかった、琵琶湖に浮かぶ沖島へ。
約2キロ漕いで到着。
無事に到着できた感謝と帰りの安全祈願でお参り。
上から見降ろすと、結構漕いだ気がします。
せっかくなので、島を散策。
島に一つの小学校を目指します。
到着。
なかなか風情のある学校です。

こんなのもいました。

土嚢かと思ったら、琵琶湖大鯰です。たぶん。
鳥居をくぐって、帰路へ。
出艇場所に到着し、少し遅めのお昼ごはん。
もう飽きたかなと思っていたら、
まだまだ乗りたいっていうので、パドリングを教えます。
なかなか頑張って漕ぐもんです。
さぁ、明日は、いよいよ釣り。
と思いきや、
結構な荒れ模様(-∀-`; )
最終日は渋滞回避で、できれば釣行を避けたいところですが、
チャンスは最終日しかないかも…