ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月27日

#100_目玉

今週末は接待(釣り)のはずでしたが、台風でキャンセルになっちゃいました。

なので、釣具屋へ。

お目当ては、コレ。



ではなく、コレ。



目玉です。


ジグの目が取れちゃいましたので、貼ります。



マジックで書くとか、100均のデコシールなんかでも代用できそうですが…、

そる男(そるお)は、アワビの響きに弱いんです(笑)




ところで、ジグに目は必要なのでしょうか?


ジグに目は関係なく、シルエットだという人もいます。

フィッシュイーターは、目を狙って頭から喰うので目は必須という人もいます。

個人的には後者の意見ですが、お魚に聞いてないので分かりません。

釣果的な差は…、




検証するほど釣れてません(笑)


でも、目があるとないでは確実に愛着が違います。



DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ バーチカル
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ バーチカル

やや後方重心で、いい感じにケツを振ります。
その割には引き抵抗が軽いところが気に入ってます。
  


Posted by そる男(そるお) at 04:22Comments(0)買う

2013年10月21日

#99_接待準備

週末の度に天気が…。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…


と言っても、先週末は家族サービスで釣りはお休みでした。


でも、考えることは…





一に「子ども」、



二に「釣り」です(笑)



今週末は職場の偉いさんと筏に行く予定なので、




NEWアイテムを買いました。



コストパフォーマンスに優れたバイキング筏44です。

クセがありそうですが、上向き・下向き、右巻き・左巻きが自由自在というところが気に入りました。

おもしろそうなリールです。



筏といっても、本格的にチヌを狙うわけではありません..φ(-ω-。`) ポッ


何度も通い、本気でチヌを狙っていた時期もありましたが、あまりに釣れないので諦めました(笑)

今週末は久々にチヌの姿を拝めるか、はたまた五目釣りに逃げるか( ̄へ ̄|||) ウーム

そもそも、筏に乗れないかもしれませんが…

  


Posted by そる男(そるお) at 22:20Comments(2)買う

2013年10月15日

#98_恐怖

#97で感じた恐怖…、

醜態をさらすことになるので、記事にするか考えましたが、自分への戒めのために書いてます。



写真では分かりづらいですが、沖合で風が強くなりました。


予報はそる男(そるお)がカヤックフィッシングでギリギリと考える風速4mのはずでした。

パラアンカーを回収して、もう一度同じラインを流し直すために向かい風のなかを漕ぐと、ゆっくりながらも進んでいました。

そして、何より魚が釣れてました。

これが判断を遅らせることに繋がったかもしれません。

更に風が強くなり、いよいよヤバイと身の危険を感じました。


急いで戻ろうと漕ぎますが、全然進みません。

体感では風速7〜8mくらい、あるいはもっとだったかもしれません。

少し進んでは戻されるの繰り返しでした。

Yassunさんの提案で、沖合のビーチに一時避難することにしました。

しかし、漕げども漕げどもそのビーチに近づきません。

真正面のビーチへ向かってるはずが、左へ左へと流され、岩場に打ち付けられるのではないかと恐怖を感じました。

初のRUN&GUNで気づかないうちに疲れも蓄積されていたことと思います。

体力も消耗していくのが分かります。

単独なら気持ちが萎えて、心が折れていたかもしれません。

Yassunさんの励ましに、最後の力を振り絞ってようやくビーチにたどり着きました。

しかし、待っても風が収まる気配はありません。

救助を呼ぶことも真剣に考えるました。

#96では失敗しましたが、救助を呼ぶ前に2艇を繋いでジェイモSP-1を搭載したYassunさん号に引っ張ってもらう作戦を実行することにしました。

今にして思えば、先の失敗が経験値となりました。

互いのパラアンカーのロープを繋ぎあわせ、引っ張ってもらうのに充分な長さを確保します。

再出艇場所は向かい風なので、風に艇が流されても最悪はビーチへ戻されるはず。

腹を決めて漕ぎ出します。

思うようには進みませんが、何とかビーチへ戻されることなく踏ん張ることができました。

Yassunさんが来られて、ロープを託しました。

連結完了。

Yassunさん号が燃料切れになれば2人で路頭に迷うので、精一杯のパドリングでエコドライブに協力します。

ここで奇跡的に風が弱まり、カメラに手を伸ばす余裕が生まれました。



もう、安心して出艇場所へ戻れます。

上陸すると、安堵感からYassunさんの手を握りしめて、感謝の言葉が溢れました。



失敗は成功の母と言いますが、一歩間違えれば、一つの失敗で命を落とすこともあり得ます。

でも、仲間に支えられ無事に乗り切ることができました。

この経験はそる男(そるお)の貴重な財産です。

そして、この記事は今後のより良いカヤックフィッシングライフのための自分への戒めです。  


Posted by そる男(そるお) at 08:18Comments(6)漕ぐ

2013年10月14日

#97_RUN&GUN-その2-

大移動の提案にのっかり、新たなポイントへ。

案内していただいた場所は、ロケーション抜群。

「釣果も期待してますよ!」

と、Yassunさんにプレッシャーをかけつつ準備します(笑)



さぁ漕ぎますよ。



#96の出艇場所よりは風がありますが、きつくなる前に沖へでます。


Yassunさんのオススメポイントへ到着。

パラアンカーを投入し、鯛ラバで流していると、


すぐにHIT!



エソでした(涙)


まぁ、お魚がいることは分かりました。

GPSを確認しながら、流し直すことにします。



すると、


コツ、コツコツ…


ここから一気に竿先を絞り込み、


クン、クククン、


ドラグを鳴らしながら、竿を叩きます。


この引き、ひさしぶりぃ。o.゚。・*(pq´▽`*)オヒサァ♪*。゚.o。


あがってきたのは、





ランガンして良かった(笑)


Yassunさん、ありがとう!

興奮ぎみにYassunさんへ電話で報告します。


嬉しいので、もう一枚パシャリカメラ



ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪




ここから風が強くなってきました。


向かい風のなか漕ぎ戻り、パラアンカーを投入して、またまた同じラインを攻めます。



すると、


コツ、コツコツ…


またまた喰おうとしてます。


うそ〜出来過ぎちゃうん汗


と、思いながら巻き続けると、


また竿先が絞り込まれますが、これは小さめ。



どうやら時合のようです。


一投ごとに何かしらアタリがでます。


次にヒットしたのは、さっきの小さめの鯛よりは引きますが、


う〜ん、鯛じゃないなぁ。


と、思いながら巻き続けます。


姿を現した時は、


な〜んや、エソかぁダウン


と思ってましたが


エソにしては平べったい。



コチやぁアップ


初めて釣りました。



さすがにもう、ないわなダウン


まだ、くるかなアップ


投入すると、


鯛ラバがひったくられます。


ギュルギュルギュルーーー


どわぁ青物きよった汗


フッ


外れたようです(涙)



まだまだ釣れそうですが、風が強くて断念。




このあと、そる男(そるお)のカヤックフィッシング史上最大の恐怖が…、

・゚・(lllつД`)ノ【怖カッタヨォ・・・】

長くなったので、また後日。  


Posted by そる男(そるお) at 07:01Comments(0)漕ぐ

2013年10月13日

#96_RUN&GUN-その1-

三連休となった週末。

Yassunさんからお誘いをいただき、浮いてきました。


前日までの予報で、北は強風でアウト、南はウネリが入ってるぽいけど・・・


悩んだ末に、「ここなら大丈夫でしょう!」ということで、#77と同じ場所を選択しました。


現地へ着いてみると、予報に反して風なし。

漕ぎだしてみると、湾内は鏡のような水面。


構造的に入り組んだ湾になっているので、ウネリの影響を回避できると思ってましたが、

ここまで穏やかだと、湾外へ行けるのでは?


ということで、漕ぎます。



漕ぎます。




漕ぎます。







到着。


実釣開始です。



一瞬ナブラが出ましたが、すぐに消え、表層は無反応( ノω-、)

底もスロジギでネチネチ攻めますが、無反応(/□≦、)


ベイトか地形の変化を探すために、漕ぎまわります。


すると、わずかな起伏の箇所に映るベイトを発見。

根魚でもついてれば…

期待を込めて、しゃくるとジグが軽くなります。

一瞬スパッっとやられたかと焦りましたが、竿できくと何か釣れてます。



その後も釣れるのは、





こんなんだけ('ェ';)


ここで、湾内調査に戻っていたYassunさんも再び湾外へ出てこられました。

お互いの渋い状況を話すと、Yassunさんから驚くべき提案が(*゚Д゚*)ェ…


Yassunさん「車で大移動しますか!」

そる男(そるお)「へっ(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)」

Yassunさん「この海況なら、**の方がイイと思います!」

そる男(そるお)「ら、ランガンですか?(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!」


まさかの提案に驚きましたが、これもカヤックの良さ。

出艇場所まで、ジェイモSP-1搭載のYassunさん号で引っ張ってくれるというので、パラアンカーのロープで互いを繋ぎますが、ロープが短すぎて上手くいきません。


なので、ここからは動力と人力の勝負です。


かなり漕ぎ方は矯正したつもりですが、現在のそる男(そるお)のスペックでは、

タンデム艇(ニモ2+1)のソロ漕ぎで時速6kmくらいが標準。


みるみるうちにYassunさんに引き離されます(汗)


しかし、湾奥の筏ゾーンに差し掛かると、ガス欠か将又チヌ師への配慮かエンジン停止。



足を踏ん張り、骨盤まわして一気に差を詰めます。


ゴール前で差し切り、



ゴォォォォォォォォール


Yassunさんには内緒で勝手にレース気分でした(笑)


さぁ!次の場所へ向かいますよ。  


Posted by そる男(そるお) at 04:55Comments(0)漕ぐ