ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月31日

#63_春、息吹く

近所の桜が咲き始めました。



つくしも。



明日からは新年度。

子ども達がそれぞれ進級する以外は、何が変わるという訳でもありませんが、気持ち新たに…  


Posted by そる男(そるお) at 19:46Comments(0)雑記

2013年03月30日

#62_より良い釣行のために

#60で念願のカヤックフィッシングデビューが叶いましたが、より良い釣行を次回以降にするために、反省点なんぞを振り返ります。

まずは、道具編。

買い揃えるモノ。

★ストリンガー

ベルモント(Belmont) ストリンガー100 ロープ付セット 5pcs
ベルモント(Belmont) ストリンガー100 ロープ付セット 5pcs





血抜きするのに必要。

★メジャー

オフト(OFT) ザ・メジャー タイプ5
オフト(OFT) ザ・メジャー タイプ5






サイズ計測に必要。

ボーズも覚悟していましたが、マグレで釣れた真鯛。
クーラーに入らなかったので、尻尾を落としちゃいました。



これじゃサイズがワカリマセン (゚Д゚;∂ポリポリ

これまでの釣行はレンタルボートが多かったので、

お魚釣る
 ↓
ライブウェルに入れる
 ↓
ボート屋へ戻る
 ↓
ボート屋のおっちゃんがサイズ計測する(水増しあり(笑))
 ↓
道具を片付けてる間にボート屋のおっちゃんが締めて血抜きしてくれる


なので、そる男(そるお)には必要ないモノ達でした。



サイズを計るほどの大物が、次回以降も釣れるわけないですが…



とりあえず買いました。

そして、やっぱり、

★ドーリー

#52で初めて浮かんだ際も、その必要性は認識してましたが、やっぱりいるよなぁと改めて実感。

買うのは結構高いので、自作かなぁ(´ε`;)ゝ…


次に、忘れ物。

★デジカメ

せっかくの初陣なのに、慌てて出発したため、忘れちゃいました。

長距離移動のため、車で聴く用に持ち合わせていたiPodで撮りましたが、次回は必ず。

★帽子

準備不足です。季節がよかったのでナシでも過ごせましたが、次こそは…。

★水汲みバケツ

ルミノール反応だらけの艇をお掃除するのに必要性を感じました。

★まな板

ちっちゃいのが一つあれば、便利かなと思いました。

忘れ物を減らすように、装備品一式をなるべくまとめて衣装ケース等に保管し、釣行時にそのまま車に詰め込めるよう、改善しようかと。

以上、道具編でした。

続いて、技術編。

釣行後の筋肉痛がハンパない(笑)
乳酸たまりまくりです。

体力アップと、無駄な動作を減らして全身を使って疲れを分散する正しいパドリングを習得しなければなりません。

まぁ、体で覚えていくしかないんですが…

そして、番外編。

帰還する際に、ちょっと迷子になりました(滝汗)
出艇時には、一人で帰還すると思っていませんでしたが、同行者がいる安心感とデビュー戦で漕ぐことに必死で、周りをよく見ていなかったことが原因です。

魚探の航路表示で帰還できましたが、周囲をよく見ること、一人では遠くまで行かないことが必要です。

これらを教訓に、次回はもっといいカヤックフィッシングするぞ!  


Posted by そる男(そるお) at 06:07Comments(0)雑記

2013年03月25日

#61_うまかっ鯛

#60で釣った真鯛。

一晩寝かせてから美味しくいただきました。


おろし身にして、ビール片手につまみ食い。

*☆*ぅめぇぇ――(σ´∀`)σ――!!!!*☆*

一日目は、刺身、あら煮。

子ども達も美味しい美味しいと、さぞかし喜んでくれて大満足。


食べきれないので、二日目。

鯛めし。


これが一番のお気に入り。

そして、漬け。



どれもこれも美味しゅうございました。  


Posted by そる男(そるお) at 21:23Comments(2)食す

2013年03月24日

#60_めで鯛

ようやくカヤックフィッシングデビューをすることができました。

記念すべきデビュー戦は、やまモさんとらずくんの釣行に参加させてもらいました。

出艇のフォローをしていただき、大海原へ漕ぎ出します。

朝日。



いやぁ気持ちぃ(*^v^*)

それにしても、やまモさんのフェニックス、速ぇ*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ


らずくんに漕ぎ方をレクチャーしていただき、全身を意識して漕ぎ漕ぎ。

ぅ〜ん。パドルを腕で押す感覚が分からん(´エ`;)


やまモさんとらずくんは湾外へ、そる男(そるお)は、ポイントが分からないので、岬の先端から釣り開始です。



しばらくすると…、


やまモさんとらずくん達が浮かんでいるあたりに鳥山が∑(`∀゚´*)オォ!!!

大急ぎで漕ぎ漕ぎ。


たどり着くと、でっかいブリを手に笑うらずくん、藻を手に悔しがるやまモさん。


…そして、鳥山は消えてました。


らずくんに続けとばかりに、ジグ投下。

すると、着底と同時に小さくズンと、HIT。

引きは強くないですが、重ぃ。

根魚かなぁ、な〜んて思ってると、フッっと軽くなり…(ノД`。)ホロリ

気を取り直して、再びジグ投下。

今度は着底から2〜3回しゃくりあげたところで、ズン

今度は完全にフッキングしているはずですが、念のため追い合わせを入れてファイト開始です。

今度もずしーんと重いぃ。


巻いてくると、グン、グングン、グングングンと、竿を叩きます。



ギーーーとドラグを鳴らし、ファイトすること数分。






どーん



ボッテボテ。


デビュー戦なので、縁起物で真鯛が釣れたら嬉しいなぁと思ってましたが、ホンマに釣れるとは…

カヤック買ってよかった。

初フィッシュが真鯛なんて上出来すぎる。

もう帰ってもいい(笑)


らずくんに写真撮ってもらいました。





ここで、一通のメールが。

娘が39度の熱をだしているとのこと。

心配になって電話すると、電話口から聞こえるのは、元気そうな娘の声。

39度もあって元気とは┐(´・c_・` ;)┌ 

嫁さんからの帰還命令はありませんでしたが、やっぱり気にかかるので、午前中で上がることを決意します。


その後は、インチクで鯛をバラし、名前の知らないお魚と遊んで、



帰還となりました。


いやぁ、楽しかった。

一尾とはいえ、最高のデビュー戦を飾ることができました。

  


Posted by そる男(そるお) at 09:47Comments(8)漕ぐ

2013年03月22日

#59_振動子取り付け

#9で2012年の釣り納めをして以来、釣りに行ってません(´ノω;`)

チャンスは何度かあり、いくつかお誘いもありましたが、

2013年の釣り始めはカヤックで((((o┤`・ェ・´├o)))))!!

…と、なんか意地になってます。


今週末浮きたいので、振動子を取り付けました。



用意した材料はコチラ。



取り付けに使用したのは、「耐震くん」です。

これだけでもイケるらしいのですが、心もとないのでゴムで固定しときました。




配線の取り出しは、そる男(そるお)の艇にはデフォルトで艤装済みのけーふぁくシステムで。




では、行ってきます|д´o)ノ 》 ジャ、マタ!!  


Posted by そる男(そるお) at 21:33Comments(0)艤装

2013年03月20日

#58_Newテンヤロッド

昨年の秋頃…

テンヤ竿で、背中が仰け反るぐらいの電撃フッキングをしたところ、ポキッと穂先が折れてしまいました(´ДÅ)


穂先が折れながらも、




あがってきたのは20㎝程度のガシラ。

悔しいぃぃぃ=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!
こんなヤツのために…


それ以来、あまり釣りに行けてなかったので、必要に迫られてませんでしたが、いよいよ今月中にはカヤックフィッシングデビューを目論むそる男(そるお)としては、どうしても専用竿を手に入れておきたいところ。


一つテンヤなる釣り方に出会ったのは、いつだったか…、


この釣り、超オモシロイ。


誘い→アタリ→アワセ


バス釣りから釣りにハマったそる男(そるお)には、この一連の動作がたまりません。


…と、いうわけで



買っちゃいました。

メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC
メジャークラフト クロステージ ティップラン&テンヤ CRJ-782SC








このところ出費が嵩んでいるので、廉価なモデルです。

頼むぞ!釣らせてくれよ…..φ(-ω-。`)   


Posted by そる男(そるお) at 22:16Comments(0)買う

2013年03月18日

#57_グルメ旅行

グルメ旅行に伊勢・志摩へ。

伊勢神宮に参拝。




ヒト・ヒト・ヒト…ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

そる男(そるお)にとっては、小学校の修学旅行以来ぶりのお伊勢参りですが、参拝客ってこんな多いんですね(汗)



カヤックでの航海の無事と大漁祈願をした後は、おかげ横丁を散策します。



目にとまった干物を試食させてもらい…、



うまΣd(ゝ∀・)イッ!!

こんなんもありました。



釣りてぇ゚+.( *≧∇)ノノノ*.オオォォ☆゚・:*☆

チーズ天。



んまっ(*´х`*)ъ

おとうふドーナツ。



これまた美味(人´v`)*゚+.gοοd*゚+.


夜は旅館で、伊勢エビ三昧。









ん〜腹いっぱい。

もぉ食べれません
ш(;´0`)шオーш(;´皿`)шマイш(ii´□`)шガー





…確実に太ったな('д'|l!)  


Posted by そる男(そるお) at 07:35Comments(0)食す

2013年03月10日

#56_2012/2013シーズン最後の…

天候にめぐまれた土曜日。

今シーズン最後のゲレンデへ。




今回の目的は、子ども達の雪遊びシーズン納めと、そる男(そるお)のスキーデビュー。


到着後、


私)「スキー、そり、雪遊びのどれから始める?」

子ども)「スキー!」


#28でスキーデビューし、それ以来すっかりスキーにハマったムスメ。


でも、


さすがに雪質が悪く、これまでと感覚が異なるのか一苦労の様子でした。



いい雪で滑らせてやりたい(。-人-。) ゴメンネ





そして…、







今回は、そる男(そるお)も20年ぶりにスキーを。


下のおチビちゃん(1歳♂)がいるので、嫁さんと交代でしか滑りに行けませんが…、





ヤバイ(汗)すっげー楽しいんですケド…


そる男(そるお)のスキーの思い出は、寒い、痛い、おもしろくない…、といったマイナス面しかありませんでしたが、

20年ぶりの感想は、

×寒い → ○暑い

帰りのクルマで、道路に標示された気温を見ると、22度。
そら、暑いはず。。

×痛い → ○痛くない

レンタルブーツでサイズがあってなかったんですね。
たぶんこのときブーツ選びに成功していれば、20年もゲレンデから遠ざかることもなかったと思います。

×おもしろくない → ○超オモシロイ

動画でイメトレの成果か、不思議と滑ることができました。
たぶん、道具の進歩なのでしょう。。


次は、9ヶ月後かなぁ…


と、思うとさびしいですが、


この気温。すっかり春。


春といえば、



やっぱ、釣り


そろそろ釣りにも行かなきゃ(汗)


  


Posted by そる男(そるお) at 03:59Comments(0)遊ぶ

2013年03月07日

#55_ワックスがけ

#54でスキー用品を購入する際に、アイロンいらずの簡易版ですが、



買っておきました。

嫁さん曰く、姪っ子のお下がりでもらった子ども用スキー板の滑りが悪いとの事。

#43では、結構なスピードで子どもが滑っていたので、そる男(そるお)にはイマイチ分かりませんが…



チャンスがあれば、週末に今シーズン最後のゲレンデに行くかもしれないので、それに備えてワックスがけです。


まずは、野ざらしで放置していたスキー板を軽く拭いてやります。



すっかり錆びついてますが、まぁ来シーズンはきっと使えないので良しとします。

クリーナーで表面の汚れを浮かせ、



拭き取ってやります。



次にベースワックスを薄く全体に塗ってやり、



上からワックスを重ね塗り、



乾くのを待ってから、コルクで伸ばして、



ナイロンブラシで磨いて、



ファイバーテックスで磨いて、



作業終了。

効果があるのかどうか分かりませんが…彡(´∀`;●)彡


ずいぶん暖かくなってきたので、週末はスキーよりカヤック日和のような気がします。

どっちもしたいやけ、残念ながら体は1つρ(-ω-、)  


Posted by そる男(そるお) at 22:43Comments(0)雑記

2013年03月06日

#54_散財

まだカヤックフィッシングデビューしていないのに…





×各2(嫁さん用もなので…)

いやぁ、本格的にされている人には普通なのかもしれませんが、スキー用品って…

高い(゚Д゚;)

これまでスキーショップなんて数えるほどしか足を踏み入れたこともないそる男(そるお)にとって、店内に並べられた値札はインフレ?と目を疑う金額です。

しかもメンテナンス等、ランニングコストも結構するし…

冬場限定とはいえ、お金がかかる遊びです。



ここ数日はスキーの動画ばかり見て、気分はすっかり妄想スキーヤーですが…
これがなきゃ、もう一艇買えたな(汗)


今シーズンに使用する機会があるか分かりませんが、せっかくなのでスキーもカヤックも楽しんじゃうぞ!  


Posted by そる男(そるお) at 08:13Comments(0)買う

2013年03月03日

#53_アンカートローリー取り付け

#46のとおり、ホームセンターでアンカートローリーの部材を仕入れてましたが、

肝心のロープは後回しにしていました。



だって…


ホームセンターで売ってるロープより、登山用の方がカッコイイので(〃ノ∀`〃)ポッ



で、用意したのはコチラの材料。



モンベルさんで、そる男(そるお)のカヤックにぴったりのロープがありました。



さぁ、作業に取りかかります。


適当に位置決めをして、アイレットをビス止めするべく電動ドライバーを手に取ると…





怖いぃぃぃ((((´=д=`))))) ブルブル



初めての艤装に緊張が走ります。




覚悟を決めて、いざっ!!











ふぅぅ(´・ω・`;A)



これで緊張が解けました。



あとは、一気に…



完成。

削りクズは今後のリペア用に保管。


  


Posted by そる男(そるお) at 21:00Comments(0)艤装

2013年03月03日

#52_パド練

ようやく浮かぶことができました(pq*´∀゚)ウレスィ~♪


目的はパドリングの練習と、魚探等の設置場所を漕いでみてから決めたかったので。。



今回は釣りが目的でないので、ロッドもクーラーもなし。


さっそく、カヤックを車から降ろして準備に取りかかります。


駐車場からのアクセスがいい場所を紹介していただきましたが、






やっぱドーリーいるよなぁ(´д`ι)

…と、実感。



準備してると、トラブル発生。


固すぎてスターポートのロックが解除できません( ;-`д´-)ァレマ….



なので、フラッグなし。


さらに…、


あっ。パドルリーシュ忘れた('ェ';)



次回の教訓です。


出艇場所は、動力船が往来する場所ではありませんが、岸からあまり離れないようにパド練開始です。



漕いで、


漕いで、


漕いで、


漕ぎながらシートのベストポジションを探します。


そして、


漕いで、


漕いで、


漕いで、


そる男(そるお)のパドルは、±7cmの長さと、フェザー角がフリーで調整できるので、これまたベストポジションを探します。




またまた、


漕いで、


漕いで、


漕いで、


ここにロッド置いて…


魚探はやっぱここかな…


釣れたら、


ここでタモ入れして…


ボガでつかんで…


プライヤーでフック外して…


ナイフで絞めて…


と、位置関係を一通り確認。




さらに、


漕いで、


漕いで、


漕いで、


しっかり水を掻けるよう、練習を繰り返します。



いやぁ、気持ちよかった。



目的を達成し、帰還となりました。  


Posted by そる男(そるお) at 06:45Comments(4)漕ぐ

2013年03月01日

#51_魚探の架台(課題?)

#39で魚探を入手して以来、振動子はハッチ内に取り付けするつもりにしているのですが、肝心の本体はどこにどうやって取り付けようかと…

#41で購入したマウントに取り付けるのがいいのか…



それとも脚の間にコンテナボックスでも置いて、フタに取り付けるのがいいのか…



実釣してみないことには、どこがベストポジションかワカリマセン (゚Д゚;∂ポリポリ




でも、マウントに取り付けるとなると…


こう向きでも、



こう向きでも、





マウントと液晶カバーの穴があいません(ノω・`。)ァレマッ…






そこで…





HONDEX(ホンデックス) HE-51C用取付架台セットTKS01
HONDEX(ホンデックス) HE-51C用取付架台セットTKS01






金銭面の課題はありますが、架台をポチるかぁダウン



でも、コンテナボックスのフタに取り付けするなら必要ないしなぁダウン



液晶カバーって、穴あけたら割れるかなぁダウン








ええぃあけちゃえアップ








_(*△*)_セーフ





厚みがあるので、割れずにすみました。



これで、コンテナボックスのフタを穴あけ加工すれば、マウントにもコンテナボックスにも同じ穴で取り付けOKになりました。

ふぅ緊張した(汗)  


Posted by そる男(そるお) at 23:04Comments(2)雑記