2014年03月17日
#117_カムバックビワサーモン
週末は、#107で冷蔵庫飼育を始めたビワマスの放流イベントと息子の誕生日会です。
そして、予定はしてなかったのですが、嫁さんに「釣り行くんやったっけ?」の質問で急激に行きたくなり、浮いてきました(笑)
まだ春の訪れは聞こえてこず、水温も低く厳しい状況と分かってはいても、行きたくなるのが釣り人の性。

準備完了。
風と水温を考えれば、もう少し南下したかったのですが、

もう、すっかり日が昇っているので、某所から出航です。

4時間しゃくりたおして、おさわりもなく…
心が折れました。
時折吹きつける突風で、体もキツイ。
息子の誕生日前日なので、是が非でも鯛を釣りたいって意気込んでましたが、完敗っす。
さて、翌日はタイトルのとおり、ビワマスの放流イベントへ出発です。


飼い始めた頃は、冷蔵庫を開ける度に、「うわぁ、何か動いてるっ」とビックリしていましたが、別れの時です。

吉本の芸人さん(ファミリーレストラン?的なコンビ名の方でした。)も来て、けっこう盛大な感じです。

冷蔵庫飼育以外の放流のお手伝いもして、子ども達も大満足。
地元のローカルTV局にインタビューされ、恥ずかしそうに質問に答えるムスメ。
夕方6時のニュースで、しっかり放送されてました(*^^*)
放流イベント後は、

ビワマスバーガーや、

ビワマスのチラシ寿司をいただき、

釣り堀で釣ったニジマスも、
そして…、

金魚すくいならぬニジマスすくいでニジマスの稚魚をすくって、炭火でいただきました。

今年初フィッシュ(笑)
1.6kg。
グラム200円で買い取らないといけないので、かなりの高級魚となりました(汗)

夜は3歳になった息子の誕生日会。
息子よ。おめでとう!
鯛は釣れませんでしたが、思い出に残る素敵な週末を過ごすことができました。
そして、予定はしてなかったのですが、嫁さんに「釣り行くんやったっけ?」の質問で急激に行きたくなり、浮いてきました(笑)
まだ春の訪れは聞こえてこず、水温も低く厳しい状況と分かってはいても、行きたくなるのが釣り人の性。
準備完了。
風と水温を考えれば、もう少し南下したかったのですが、
もう、すっかり日が昇っているので、某所から出航です。
4時間しゃくりたおして、おさわりもなく…
心が折れました。
時折吹きつける突風で、体もキツイ。
息子の誕生日前日なので、是が非でも鯛を釣りたいって意気込んでましたが、完敗っす。
さて、翌日はタイトルのとおり、ビワマスの放流イベントへ出発です。
飼い始めた頃は、冷蔵庫を開ける度に、「うわぁ、何か動いてるっ」とビックリしていましたが、別れの時です。
吉本の芸人さん(ファミリーレストラン?的なコンビ名の方でした。)も来て、けっこう盛大な感じです。
冷蔵庫飼育以外の放流のお手伝いもして、子ども達も大満足。
地元のローカルTV局にインタビューされ、恥ずかしそうに質問に答えるムスメ。
夕方6時のニュースで、しっかり放送されてました(*^^*)
放流イベント後は、
ビワマスバーガーや、
ビワマスのチラシ寿司をいただき、
釣り堀で釣ったニジマスも、
そして…、
金魚すくいならぬニジマスすくいでニジマスの稚魚をすくって、炭火でいただきました。
今年初フィッシュ(笑)
1.6kg。
グラム200円で買い取らないといけないので、かなりの高級魚となりました(汗)
夜は3歳になった息子の誕生日会。
息子よ。おめでとう!
鯛は釣れませんでしたが、思い出に残る素敵な週末を過ごすことができました。
2014年03月14日
#116_自宅療養
浮けてませぬ(泣)
なので、このブログも暫し放置してますた。
2月は子ども達が通う保育園でインフルエンザが大流行し、いつ発症するかビクビクしながら、週末の度に安静にさせてましたが、強く成長した子ども達も月末にはダウン。
晴れて3月、いよいよ浮くぞ!って気合いを入れれば、下のチビが水疱瘡。
そして、先週末こそは!って浮く気マンマンでしたが、遂にはそる男(そるお)もインフルエンザに…。
肉体の衰えでしょうか。
2年連続でインフルエンザにかかってしまいますた。
年度末のこんな時期ですから、同僚にうつしてはいけないので、自宅待機。
チームプレーの仕事じゃないので、仕事の遅れは、まんま自分に返ってくるのが、せめてもの救いです。
で、自宅療養生活も2日目には熱も下がり、することもないので、釣りの準備です。
自分へのクリスマスプレゼントに買っておいた…

ジガー1000HG。
ラインキャパはPE2号で300mですが、これにPE1.5号を200m巻く場合、下巻きはどれぐらい巻けばいいのやら┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
しかも注意書きを見ると、下巻きの場合はナイロン6号以上って書いてます。
なんで6号以上?
まぁ、一応書いてあるとおりに巻き始めます。

こんなもんかな〜って適当に下巻きのラインを巻き巻き。

やや下巻き量が不足してますが、まぁ良しとします。
あわせるロッドも新調しました。

シマノのスロータイプJです。
ガンガンしゃくってガツンとくるジギングも好きですが、今年は本気でスローピッチを勉強しようかと…。
フォールのバイトが多いので、フォール重視で少し長めのロッドをチョイスしますた。
そして、

時間があったので、レールシステムを意味なく塗装(笑)
さぁ準備は整いますた。
でも、来週は、

#107で飼い始めたコイツの放流。
今やこんな感じです。


すっかりトラウトのお顔。
再来週の3連休は、お世話になった職場のエライさんのご栄転前に送別会を兼ねた釣りへ。
それじゃ、いつ浮くの?
…はぁ。
すっかり死語になった「今でしょ」って叫んで海へ行きたいぞぉ。
なので、このブログも暫し放置してますた。
2月は子ども達が通う保育園でインフルエンザが大流行し、いつ発症するかビクビクしながら、週末の度に安静にさせてましたが、強く成長した子ども達も月末にはダウン。
晴れて3月、いよいよ浮くぞ!って気合いを入れれば、下のチビが水疱瘡。
そして、先週末こそは!って浮く気マンマンでしたが、遂にはそる男(そるお)もインフルエンザに…。
肉体の衰えでしょうか。
2年連続でインフルエンザにかかってしまいますた。
年度末のこんな時期ですから、同僚にうつしてはいけないので、自宅待機。
チームプレーの仕事じゃないので、仕事の遅れは、まんま自分に返ってくるのが、せめてもの救いです。
で、自宅療養生活も2日目には熱も下がり、することもないので、釣りの準備です。
自分へのクリスマスプレゼントに買っておいた…
ジガー1000HG。
ラインキャパはPE2号で300mですが、これにPE1.5号を200m巻く場合、下巻きはどれぐらい巻けばいいのやら┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
しかも注意書きを見ると、下巻きの場合はナイロン6号以上って書いてます。
なんで6号以上?
まぁ、一応書いてあるとおりに巻き始めます。
こんなもんかな〜って適当に下巻きのラインを巻き巻き。
やや下巻き量が不足してますが、まぁ良しとします。
あわせるロッドも新調しました。
シマノのスロータイプJです。
ガンガンしゃくってガツンとくるジギングも好きですが、今年は本気でスローピッチを勉強しようかと…。
フォールのバイトが多いので、フォール重視で少し長めのロッドをチョイスしますた。
そして、
時間があったので、レールシステムを意味なく塗装(笑)
さぁ準備は整いますた。
でも、来週は、
#107で飼い始めたコイツの放流。
今やこんな感じです。
すっかりトラウトのお顔。
再来週の3連休は、お世話になった職場のエライさんのご栄転前に送別会を兼ねた釣りへ。
それじゃ、いつ浮くの?
…はぁ。
すっかり死語になった「今でしょ」って叫んで海へ行きたいぞぉ。
2013年11月28日
#107_イクラ
ん?
何か沈んでる?
もしかして…
そう、イクラです(*´艸`*)ァハ♪
ビワマスの卵だそうです。
嫁さんがもらってきました。
水温管理をしてやれば、このままペットボトルの中で孵化するそうです。
まぁ、水温管理といっても冷蔵庫に入れておくだけらしいのですが…
ホンマか?
希少種やのに、そんな簡単でええの!?
思わず何回も聞き直してしまいましたが、それでいいそうです(・∀・;)
無事に孵化すれば、稚魚放流のイベントがあるらしいので、生態系を守るために決められた河川へ放流しに行く予定です。
頑張って大きくなれよぉ。
2013年07月29日
#83_ミス・ファーブル
誰に似たんだか ┐(´-`)┌
ムスメは昆虫、爬虫類、両生類、甲殻類…、
その他なんでもござれで、生き物が大好き。
一方、そる男(そるお)は大の虫嫌い。
なので、餌釣りでも虫餌は絶対に使いません( ̄^ ̄)
#80の旅行先では…

まずはヤドカリを捕獲。
デカすぎっ(汗)
ここまでデカイと、正直キモいです(((=ω=)))ブルブル
最終日に逃がしましたが、しばらくホテルの室内で飼うハメに…
ちぃっちゃいヤドカリも。

娘が捕まえると、殻を脱いで逃げました。
まぁ、これぐらいならまだかわいいかな?
お次は…、

蝶々。
この蝶々は、捕まえたわけではありませんが、

サナギが黄金(*_*)
そして、クワガタ採り体験で琉球クワガタ捕獲。

スタッフ)「手荷物で持ち帰れますよ!」
まさかの、手荷物で持ち帰ることに(´д`ι)
種の保存のため、これも世話が面倒だからといってイタズラに逃がすわけにもいかず、せっせとゼリーを与えてます
帰ってからも、

もらってきました ┐(´-`)┌
浮けない週末が続きますが、ようやく回復の兆し。

強くなれよぉ
ムスメは昆虫、爬虫類、両生類、甲殻類…、
その他なんでもござれで、生き物が大好き。
一方、そる男(そるお)は大の虫嫌い。
なので、餌釣りでも虫餌は絶対に使いません( ̄^ ̄)
#80の旅行先では…
まずはヤドカリを捕獲。
デカすぎっ(汗)
ここまでデカイと、正直キモいです(((=ω=)))ブルブル
最終日に逃がしましたが、しばらくホテルの室内で飼うハメに…
ちぃっちゃいヤドカリも。
娘が捕まえると、殻を脱いで逃げました。
まぁ、これぐらいならまだかわいいかな?
お次は…、
蝶々。
この蝶々は、捕まえたわけではありませんが、
サナギが黄金(*_*)
そして、クワガタ採り体験で琉球クワガタ捕獲。
スタッフ)「手荷物で持ち帰れますよ!」
まさかの、手荷物で持ち帰ることに(´д`ι)
種の保存のため、これも世話が面倒だからといってイタズラに逃がすわけにもいかず、せっせとゼリーを与えてます

帰ってからも、
もらってきました ┐(´-`)┌
浮けない週末が続きますが、ようやく回復の兆し。
強くなれよぉ