ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月11日

#170_キャンプ♪



週末は、子ども達が待ちに待ったキャンプびっくり

ご一緒する子どものお友達家族のリクエストでカヤックも持参。

購入を検討しているとのことで、乗り比べていただくべく、初の2艇積みに挑戦。

横幅ギリギリでなんとか積み込み成功。


上のムスメは、キャンプの数日前から、



生まれて初めてキャンプに行くの〜♪

アナ雪の替え歌でウキウキしています。

デイキャンプには何度か連れ出していますが、お泊まりキャンプは初めてで、

期待度MAXアップ

ムスメの期待に応えるべく、テントも買って、バッチリ?準備してきました。


Coleman(コールマン) タフワイドドームIV/300

初心者向けのド定番テントです。サイトでの個性は皆無ですが、コールマンは、お値段の割に品質がいいそうです。



インナーマットは、ホームセンターの銀マット。グランドシートはブルーシートで様子見しようかと思ってましたが、

銀マットは意外とかさばるし、ブルーシートはピッタリ敷けないので、



直前に購入。


また、今回は芝ですが、

子どもの頃に床のゴツゴツが嫌だったので、インナーマットの上に、



これを家族の人数分敷きました。

この記事を書いている時点では在庫切れみたいですが、自動膨張で価格も安いし、連結もでき、寝心地もそれなりです。


その他、もろもろの準備してこの日に備えてきました。




テントサイトは、琵琶湖が目の前。



まずはカヤックを降ろして、



子ども達は琵琶湖へ。

大人達の勝負はここからタラ~





テントとタープを設営し、ようやく入水。

火照った身体を冷まします。


ひとしきり遊んでいると、お友達の子どもが泣いています。

指差す方向を見ると、浮き輪が沖へ流されてる汗

泳いで追いかけますが、結構なスピードで流されて、全然近づきません。

しかも、この歳じゃ息切れがハンパない。

25mぐらいで体力の限界と、溺れるかもしれない恐怖を感じ引き返します。

浜にたどり着くと、諦めたと思われたようで、泣き声は一層大きく。

待ってて!と声をかけて、

カヤックで浮き輪救出に向かいます。

無事に救出。

笑顔が戻って良かった♪


水遊びの後は、お約束の、



スイカ割り。

冷蔵庫で冷えたスイカの方が美味いはずなのに、

外で食べるスイカは、キンキンに冷えてなくても美味い。


日が沈む前に、



メタセコイア並木を通って、近くの銭湯へ。




夕飯は定番のBBQ。

スモーカーを持ってきたので、大人用に自家製ベーコンを仕込みます。



写真を撮り忘れたので、画像は一週前の練習です。

ざらめを入れて、今回は艶っぽくなりましたが、

どうも燻製というより蒸し豚感が否めません。

温度も計らず、勘だよりなので、経験が必要かな(-∀-`; )


食べ終わったら、花火。

残念ながら、ウチの子ども達は体力が持たずに就寝。

その後も、大人達と高学年の子ども達で宴はひっそりと続きます。

朝。



ブラジル出張帰りのお父さんからいただいたコーヒーとホットドッグで軽めの朝食。

食べ終わったら、



ムスメとお友達を載せてツーリング。



チビとも。


カヤックの購入を検討しているお父さんも冬のボーナスで購入を決意。


皆んな楽しんでくれたようで何より。


一泊じゃ、もの足りなかったようですが、また次回に。


あ~楽しかった。



けど、



疲れた〜。



帰ってきてからの夕飯時。

片づけでクタクタになって座っていると、お箸を運んできた下のチビが、

パパ、キャンプ連れて行ってくれてありがとハート

めっちゃ小声だったし、普段そんなこと言わないし、誰に似たのかめっちゃインドアやし、

思わず聞き返しましたが、

疲れが吹っ飛ぶ出来事でした。




今回活躍した小物類たち。




















  


Posted by そる男(そるお) at 05:16Comments(6)遊ぶ

2015年08月03日

#169_冒険

7月。

台風で思うように浮かべず。

予定を延ばし延ばし。

そんなこんなで今週は、たまたま2週続きで浮くはずでしたが…

パパ〜土曜日プール行きたい。

ごめ〜ん。パパ釣りやねん。

パパどうしてそんなに釣りばっかり行くの〜?

一緒にあそびたいのに~


=( ̄□ ̄;)⇒ グサッ

胸に刺さりました。

子どもと遊べるのは一瞬。

体調がイマイチで、たまに咳き込んでいるからプールは無理っぽいけど、



夏休みなので、地底への冒険に連れ出します。



教えてもらってから、ずっと行ってみたかった場所。

子ども達は大興奮。


子どもの笑顔は見れたけど、

一緒には遊べたけど、

ぼーっとしてしまって、

何でもないところで車を擦っちゃったり、

自分の中で決めた約束を破って、

子どもを叱ってしまったり、

こんな日もある、

こんな日もあるんだけど…


気分が落ちている時こそ、浮かないとダメですね。  


Posted by そる男(そるお) at 07:17Comments(4)遊ぶ雑記

2015年02月23日

#150_成長

週末は、お姉ちゃんの保育園最後の発表会でした。

さすがにもうすぐ1年生。セリフもばっちりで成長を実感。

子ども達を褒めながらの帰り道。ぽかぽかして、もう春の陽気です晴れ

子どもの行事は100%の出席率を目指してますが、こんな時は、やっぱり思っちゃいます。

あ~釣りに行きたかったな汗

翌日曜日は、嫁さんが出かけるので、

子ども達2人連れて行けるとこ行けるとこo(・_・= ・_・)o


世界初のディーゼルエンジン。


最近、遠出が続いていた&スキーのスクール代やらリフト代やらで散財?が続いていたので、


県内のヤンマーミュージアムです。

入場料も就学前はタダなので、懐に優しい。




そる男(そるお)のお目当ては、次期艇の検討…


こんなの買えるはずはないんですが、ドライブシュミレーターになっているので、


操船させます。


はぁ〜こんなので、釣りがしたい~_~;

お金持ちになったら、パパにプレゼントして

ってチビにせがんでみると、

パパがおっきくなったら買ってあげるなハート

しっかり勉強しろよ!じゃないとパパみたいになるぞ!





そうそう♪

この土日で、お姉ちゃんの前歯(上)が2本抜けました。
その間抜け面で卒園式&入学式かぁ(゚_゚i)タラー・

  


Posted by そる男(そるお) at 05:42Comments(6)遊ぶ

2015年02月16日

#149_2番目⁉︎

前回のスキーで、1人で滑れるようになった子ども達。

かなり楽しかったようなので、

今シーズン2回目の滑走に、長野にスキー旅行へ出発。


ぬおぉ━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!!!

前が見えにくい。

この後、吹雪いて、

センターライン視認不可。

猛吹雪地帯をとおり抜け、

残り数十キロ。

除雪車が絶えず行き交い、


積み上げられた雪。


雪。


雪。


休憩やら低速車作業やらで6時間走って、やっとこさ本日のお宿に到着。


到着するなり、妖怪ウオッチ(ニンテンドー3DS)の攻略本を見るムスメ。

何しにきとんねんヾ(--;)ぉぃぉぃ



朝飯食べたら、歩いてゲレンデへ。


早速リフトに乗って、


滑ります。

雪が重く、少し滑りづらいですが、滑り方を体が覚えているようです。



目一杯滑って、

お昼を挟んで、

お姉ちゃんが背伸びしてママと上級のコースへ行くというので、下のチビも。


ママとお姉ちゃんは颯爽と滑って行きますが、

下のチビは、かなり傾斜がキツかったので、

足が疲れたのか、

はたまた、ただの満腹かタラ~

コースの途中で休憩させていると、あろうことか電池が切れたようにお昼寝。


マジか(”ロ”;)ゲゲッ!!


起こしてみますが、ダダをこね始め、

板も履いてくれないので、股の間に入れることも出来ず汗


ママに応援を頼んで、交代で抱っこして滑り降ります。


あ、脚が…つ、辛い(;≧皿≦)。゜°。ううううぅぅぅ


う、腕も…


ようやく滑り降りると、


軽く寝たのが良かったのか、

はたまた、ただの演技かタラ~

元気一杯で雪遊び。


ウソぉぉ〜Σ(~∀~||;)





2日目は、雪が降り続けて、滑りにくい雪


しかも、強風。

子ども達は板も短く、体重も軽いため、初心者向けのゲレンデでは止まってしまい、滑っていきません。

中級コースも雪が重く、前日の疲労も重なり、満足には滑れませんでしたが、子ども達は2日間を満喫した様子。


スキー楽しかった?


うんハート


好き?


うんハート


1番好きな遊びな〜に?


DS!


って、

オイオイ;・_・)_θ☆( >_<)


まぁ、2番目はスキーらしいので、シーズン中にあと1〜2回連れて行ってあげたいな〜。  


Posted by そる男(そるお) at 12:31Comments(4)遊ぶ

2015年02月02日

#146_価格破壊


ガソリン価格がずいぶん下落してきました。

4年ぶりの低水準だとか?

政治的な意図が見え隠れしますが、ユーザーにとっては嬉しい限りです。

そろそろ海へ行こうかと思ってましたが、風がキツイ。


これでは、浮けませんね。


まぁ、予想どおりやし、予報どおりなので、そんなにガッカリ感はないですが…。


子ども達に何がしたいか聞いてみると、

「◯◯ちゃん(従兄弟)と遊びたい!」

大晦日から正月にかけて、インフルエンザに感染し、バタバタの帰省となっていたので、

もう一回正月気分で、ゆっくり帰りますか!


そる男(そるお)の隠れた目的は、ラーメン屋と釣具屋の寄り道( ´艸`)




季節限定の炙り豚しゃぶラーメン。

白髪葱のシャキシャキとラー油がアクセントとなって、めっちゃ上手い

かむ◯らさん、近畿圏内全域に進出してくれへんかなぁ。



ラーメンを食べた後は、釣具屋さんへ。

関西の釣具屋といえば、フィッシング◯ックス。


オリジナルの遊動式タイラバ。

結構釣れるんですが、お値段は驚きの


440円Σ(゚д゚;) ヌオォ!?



極め付けは、


ペナジグ。


普段でも480円ぐらいですが、なんと280円!?(゚〇゚;)マ、マジ...


価格破壊です。


小耳に挟んだところでは、◯ックスではペナジグの取り扱いが無くなる?らしい。

安くて釣れる、いいジグだったのに残念。


お天道様しだいですが、

釣り始め、いや、たぶんボウズだから漕ぎ始めは来週かな┐(´ー`)┌   


Posted by そる男(そるお) at 08:30Comments(6)遊ぶ買う

2015年01月26日

#145_記念日


2014/2015シーズン初滑りに、



岐阜へスキー旅行に行ってきました。

パウダースノーを期待してましたが、木曜の雨が凍ってアイスバーンに。

水曜までは良かったんですが…

この常套句、釣りと一緒ですね。



今回は、もうすぐ4歳になるチビがスキー教室デビューしました。

お姉ちゃんも昨シーズンに転び方を覚えた程度で、まだまだ一人では満足に滑れなかったので、

2人共、びっちり1日のスキー教室に入れてみました。



チビの様子が心配でこっそり監視しますが、

お姉ちゃんと比べると体力がないので、疲れている様子。


先生に後から聞くと、しんどいって泣き言を言っていたようです。



一方、お姉ちゃんは午前中だけで、どうにか一人で滑れるようになり、

迎え行くと、満面の笑顔で

「滑れるようになった。」

「一緒に(滑りに)行こう!」

と、大はしゃぎ。

午後からもスクールあるし、休憩したら?

と言っても、

「いや、パパと(リフト)乗る。」


一緒にリフトに乗って、後ろから追いかけると、



スゴっ(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)

ホンマに滑れてる。

でも、直滑降やし(汗)

写真では分かりづらいですが、油断したら追いつきません。

「ゆっくり〜」

「ブレーキ!」

「前見て‼︎」

何度も叫んで、

必死で追いかけました。



そして、午後からは…

音をあげて、スキー嫌いになるんじゃないかと心配した下のチビも滑れるように。


ガンバった!

お姉ちゃんはプルークボーゲンの練習ですが、もう少し練習が必要かな?





2日目は、家族4人で中級のコースにも挑戦。

そる男(そるお)が先導し、お姉ちゃんとチビが続き、ママが追いかけます。

ところどころに割と傾斜がキツイところや、幅が狭いところもありますが、何とかクリア。

まさか、こんなに滑れるようになってくれるとはw(゚o゚)w

ちゃんとした先生が教えると、スポンジのように吸収する子ども達。

上手になりました(゚∇^d) グッ!!


足の力が弱いので、キッズゲレンデのネットに突っ込んだり、ママに追突したりと、ハプニングもありましたが、

用意していたヘルメットが役に立ちました。

スピードに対する恐怖心がないので、スピードを出しすぎたらアカンということを大した怪我もなく経験できたのも収穫です。

保険でソリも持って行きましたが、1回も乗りたいとは言わず、

「スキー楽しかった〜。」

「今日は滑れるようになった記念日やわ。」

「このスキー場、めっちゃ好き。だって初めて1人で滑れたトコやもん。」

帰りの車中で、興奮ぎみに喋ってくれました。

スキーが好きになってくれて良かった。

嫁さんのご機嫌とりに始めたと言っても過言でない?スキーが、家族共通の趣味になった日かもしれません。




後は…、



釣りのオモシロさを教えなきゃ(´ー`A;) アセアセ

釣りを教える先生は、そる男(そるお)なので、心配汗

どうやったら、子どもって釣り好きになるのかな?

父親が登山が好きで、子どもの頃に連れまわされて、山が嫌いになってしまった記憶から、自分の好きな釣りを子どもに教えるのを躊躇してますが、下のチビも春には4歳。

上手く教えられるかな〜。  


Posted by そる男(そるお) at 22:39Comments(6)遊ぶ

2014年09月24日

#135_カヤックピクニック

カヤック初心者のそる男(そるお)は、アウトドア初心者でもあります。

子ども達と遊べるのは、長い人生で見れば一瞬。

何をして遊ぼうかと考えたときに、出た答えの一つがキャンプでした。

これまで釣り以外の外遊びを知らないそる男(そるお)には、デイキャンプでも敷居高めです。

そこで、今後のキャンプに備えて、以前に買っていたヘキサゴンタープを張る練習を兼ねて、ピクニックへ。


動画で張り方を何度か見て予習しましたが、悪戦苦闘です。

昼食は、アウトドアのド定番、BBQ。


ではなく、掟破りのマクドです。

その後は、


出艇の準備をすませて、





子ども達とツーリング。


結構漕ぎましたが、着岸しようとすると、もう1回もう1回とリクエストされました。

帰りは、水着で入れる温泉へ。


いつもは、女2男2でバラバラですが、水着なので家族揃って入れます。

子ども達にも大好評の一日となりました。  


Posted by そる男(そるお) at 07:47Comments(6)遊ぶ

2014年08月16日

#130_家族旅行(2014夏)

8月ですねぇ。。

先月は何かと忙しくて、海には行けずじまいでした。

7月に唯一釣ったお魚は、


鯉。

近所のホームセンターのイベントで、子どもに釣らせるはずが、


思わずムキになってしまいました。



そして、我が家の水槽は、


こんな感じに。

夏祭りの金魚すくいやら、近くの水路で魚獲りをして、ずいぶん賑やかになりました。





そして、ようやくタイトルですが、家族旅行へ行ってきました。


行き先は、


ついに子ども達に存在を知られたネズミの王国.。


子どもと言えども情報化社会。

隠し通せません汗




そして、ここでの父親の役目といえば…、





そう、走ることですダッシュ



(混み具合はイメージです。)




ランド、シー、シーの3日間、オープンと同時に人気アトラクションのファストパスをGETするため、照りつける太陽の下、頑張りました。


シーで人気のトイストーリーマニアは平日なのに90分待ち(汗)

それでも空いているらしい。。。



ここは、お父ちゃんには決して夢の国ではありませんタラ~


来年は南の島でゆっくりしたいなぁ。  


Posted by そる男(そるお) at 15:08Comments(4)遊ぶ

2014年04月14日

#121_解禁

土曜日。

Yassunさんらずくんからお誘いをいただき、浮いてきました。

単独釣行が続いていたので、嬉しい限りヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪

日の出とともに漕ぎ始め、らずくんとともにポイントを目指します。

ゴムボでパワーアップされたYassunさんは、お隣の湾から出艇し、海上で合流予定。


ウネリはありますが、波、風ともカヤックフィッシング日和です。

魚探の反応を見ながら、湾の出口付近からジグを落として、探っていきます。

しかし、なかなか喰いません。

小刻みにリーリングを刻んでやると、

ようやく、


駆け上がりで、ちっこいガシラ。

根に潜られて、根掛かりかと思いました。


そのまま、少しずつ沖へ流されながら、打っていると、


颯爽とYassunさん登場。

はやっΣ(Д゚;/)/…エエ!?

エンジン音に気づいた時は、ちっこい点やったのに、見る見るうちに近づいて来られます。

しばし談笑のあと、Yassunさんは前回真鯛を釣られたポイントへ。

沖は青物が回ってくる気配がないので、浅場の鯛狙いへ変更。


鯛の気配はありますが、ジグには無反応。

ベイトについた真鯛を仕留めるならともかく、ジグで狙うのは、ちと厳しい感じです。

それでも、らずくんはジグオンリー。

男前(☆Д☆)キラリーン♪


そる男(そるお)も、ジギングが上手くなりたいので、今年はジグ縛りでやってましたが、


解禁です(笑)


鯛ラバならアタリます。



しばらく流していると、



ガッ、ガツガツ



おっ



きたきた♪



そのまま巻いて、竿先が海面に絞りこまれた瞬間に、



フッ




どわっ




切れよった<(ll゚◇゚ll)>


何で!?

確実にフック刺さったはずやのに…


ラインを回収すると、鯛ラバとリーダーのノットが解けてました。

痛恨のミス。

こんなミスは、十数年前にバス釣りを始めた時以来かも(ノω<;)



そういえば、会社帰りにクロネコ2匹も見たし、


漫画みたいに靴紐切れたし、


ついてない自分を責めても仕方ないので、


お次は、


解禁です(笑)


エサ取りですが、着底毎にアタリます。

着底直後のエサ取りをかわし、竿をあおって、フリーフォールでラインが止まります。


ん?

こいつは本命か!?

あわせると、


ちっさ(-∀-`; )


一つテンヤは、アタリをあわせていく釣りなので、ジギングとは違うオモシロさがありますが、

ここで、入電電話

「パパお刺身たべたいハート

プレッシャーです(((=ω=)))ブルブル

このままだと、道の駅でお魚を買うハメに…

お造りサイズを釣り上げるべく、


Yassunさんとらずくんが浮かぶ70mラインを目指します。

聞けば、らずくんがマハタを釣り上げた直後で、俄然やる気がp(*´皿`*)q 

が、




こんなんばっか

デカイのはドコ?

そのうちデカイのも掛かると、自分に言い聞かせていた時・・・


ビュウゥゥゥ・・・・・・






え?なんなんすか?この風・・・・・
(@テコギデジギングより引用)



キツイ。


見る見るうちに波が高くなってきます。

らずくんとともに風裏に退避。

予報では風速3m前後のはず。

昼メシを食べながら、風が収まるのを待ちます。



待ちます。





待ちます。




って収まらん(ーー;)


諦めて、らずくんに先にあがることを言いに近づくと、


イカを釣り上げてます。


さすが。


せめてイカだけでも持ってかえらんとって執念を燃やされるらずくんに触発され、


ティップランで狙います。



ティップに違和感を感じ、あわせると、



ジィィィー


ヤバっ根掛かったかもと思いましたが、巻き取れます。


なんとか一杯。


まぁまぁのサイズです。

お刺身確保で一安心。

これにて納竿です。


釣果はともかく、単独釣行が続いていたので、楽しかったです。


そして、


ついにオーナーになりました。

お借りしていた間に、元のパドルに戻れない体にされてしまいました(笑)

らずくん、あざっす。


翌、日曜日。


親子マラソンへ。

全身筋肉痛ですが、心地いい疲労感の週末でした。
  


Posted by そる男(そるお) at 12:32Comments(6)釣る遊ぶ

2014年04月07日

#120_お花見


週末はお花見。


桜は満開ですが、そる男(そるお)に春が訪れるのは、もう少し先になりそうです。
  


Posted by そる男(そるお) at 08:12Comments(2)遊ぶ雑記

2014年03月31日

#119_苦行は続く

週末は大荒れの天気でした。

土曜日は、ゴムボでパワーアップされたYassunさんとコラボ釣行のはずでしたが…、


風予報がハンパない(涙)


また別の機会にしましょうと連絡するも…、




やっぱ、釣りに行きたい(笑)



海はどこもダメそうやけど、あそこなら行けそう!


というわけで、


浮いてきました。


今回で通算3回目のレイクトローリング♪


モヤっとした湖面を漕ぎ進みます。


しかし、何か変。


過去の2回と異なり、


漕げども漕げどもベイトに遭遇しません(汗)





まだ、これから!





まだまだ!


あかん。


天を仰ぎます。





苦行は続きます。


…(=ェ=`;)シーン


気持ちに焦りが。


時速2km〜5kmで曳くスピードを変えたり、


東西南北、漕ぐ方角を変えたり、


オモリを変えて棚を調整したり、


スプーンの大きさや色を変えたり、


つっつつ…ついに、




ただ一度のアタリもなく終了(-公-、)シクシク


いいんです。


前日の、


食べ過ぎが消化できただけでも(涙)

パドリングは経験値が上がりました(笑)




帰ると、


ムスメがこんな絵を描いてくれました。

前がそる男(そるお)で、後ろがムスメらしいです。

で、ムスメがお魚釣ってます(笑)



そして、日曜日。


雨なので、ムスコと平成ライダー対昭和ライダーを見に行きました。

オヤジにも懐かしのライダーが大集合で童心に帰れます。

スクリーンに1号が登場すると、

「こわいぃ」

しがみついてくるムスコ。

今のライダーに比べると、完全にバッタやもんな(-∀-`; )  


Posted by そる男(そるお) at 08:16Comments(4)釣る遊ぶ

2014年03月24日

#118_葛藤

予定していた送別会を兼ねた釣行がキャンセルになったので、連休初日はシーズン最後の滑走に行く気マンマンでした。

が、あいにくの天気です(´_`。)グスン

連休2日目は用事があるので、日帰りで行けるところは、どこもゲレンデコンディションが悪い。

もう少し遠くまで足を伸ばせばいいのですが、子ども達にとって長距離ドライブはキツイので、来シーズンに持ち越しです。

もっと滑りたかったなぁ。

風も強そうやし、朝のうち降っていた雨も冷たかったので、浮くことも断念し、近場でお出かけ。


下のチビが見たがっていたパトカー電車。



移動の合間に天気予報と睨めっこ。

おや?

連休最終日の日曜日なら浮けそう!



ということで、


浮いてきました。



連休最終日&片道約200kmの遠征なので、10時までの短時間勝負です。

何とか朝マズメに訪れるであろう一チャンスをものにしたいo(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪

ポイントまで漕ぎ進みます。



はるか彼方に鳥山がΣ(゚Д゚ノ)ノ

到底間に合いそうにありませんが、こっちに向かってくる一縷の望みをかけて、漕ぎます。








左前方から漁船が鳥山に近づき、鳥が散ってしまいました(´ДÅ)

仕方ないので、辿り着いた場所からスタートします。

もじゃもじゃっとした反応のところで、底べったりでネチネチしてると、


まずは、一尾。


ちっちゃいですが、絶命したのでキープ。

どてらで流しながら、再びもじゃもじゃっとした反応のところで、ヒット。

次は、ちとマシな重みが。


アヤメカサゴかな?



その後は、潮止まり。


ベタベタです(-∀-`; )



何にも反応がなくなってしまったので、浅場狙いで沖磯付近へ。


駆け上がりで、オオモンハタかな?

元気なので、お帰りいただきます。



ふと、何かが視界に入り、目を凝らすと、でっかいコウイカが浮いてます。

タモですくえるかなぁ?

そろ〜っと近づくと、逃げて行きました。

底にいるイメージでしたが、水面まで浮くこともあるんやと思うと同時に、思ったことは、



喰いたい(笑)



年明け以降、ジギングタックルしか積んでないのですが、ティップラン用のエギがあったので、ジギングロッドでティップランをしてみますが、そんな甘くはありません(≡ε≡;A)…



もうそろそろ、潮が動いても良さそうですが、予定していた時刻が近づきます。



釣り人としては、

でっかいの釣るまで帰らん((o(●´皿`●;)o)) クーッ


社会人としては、

次の日、仕事やし(〇‐〇」)✧



葛藤です。


何となく、今日は粘れば釣れそうな気がしますが、来週も釣りに行っていいとの許可を得ているので、今回は終了。



帰り際に遭遇したベイト反応にジグを落とすと、


歯がキザギザ。釣ったことのない魚ですが、何だろ?

イサキかな?



釣果はイマイチでしたが、


キレイな空。


キレイな海。

これだけでも、最高です。



…って自分に言い聞かせました(笑)



翌日、


砂糖と塩を間違えるベタな失敗をした嫁さんでした。
  


Posted by そる男(そるお) at 21:43Comments(6)釣る遊ぶ

2014年03月17日

#117_カムバックビワサーモン

週末は、#107で冷蔵庫飼育を始めたビワマスの放流イベントと息子の誕生日会です。

そして、予定はしてなかったのですが、嫁さんに「釣り行くんやったっけ?」の質問で急激に行きたくなり、浮いてきました(笑)

まだ春の訪れは聞こえてこず、水温も低く厳しい状況と分かってはいても、行きたくなるのが釣り人の性。


準備完了。

風と水温を考えれば、もう少し南下したかったのですが、


もう、すっかり日が昇っているので、某所から出航です。


4時間しゃくりたおして、おさわりもなく…

心が折れました。

時折吹きつける突風で、体もキツイ。


息子の誕生日前日なので、是が非でも鯛を釣りたいって意気込んでましたが、完敗っす。





さて、翌日はタイトルのとおり、ビワマスの放流イベントへ出発です。



飼い始めた頃は、冷蔵庫を開ける度に、「うわぁ、何か動いてるっ」とビックリしていましたが、別れの時です。


吉本の芸人さん(ファミリーレストラン?的なコンビ名の方でした。)も来て、けっこう盛大な感じです。


冷蔵庫飼育以外の放流のお手伝いもして、子ども達も大満足。

地元のローカルTV局にインタビューされ、恥ずかしそうに質問に答えるムスメ。

夕方6時のニュースで、しっかり放送されてました(*^^*)





放流イベント後は、


ビワマスバーガーや、


ビワマスのチラシ寿司をいただき、


釣り堀で釣ったニジマスも、

そして…、


金魚すくいならぬニジマスすくいでニジマスの稚魚をすくって、炭火でいただきました。




今年初フィッシュ(笑)

1.6kg。
グラム200円で買い取らないといけないので、かなりの高級魚となりました(汗)


夜は3歳になった息子の誕生日会。

息子よ。おめでとう!

鯛は釣れませんでしたが、思い出に残る素敵な週末を過ごすことができました。
  


Posted by そる男(そるお) at 20:06Comments(6)遊ぶ飼う

2014年01月19日

#115_空中散歩

2013/2014シーズン、2回目。



娘のリフトデビューです。

最初は怖がっていましたが、スタッフの方におだてられて、乗り降りが上手になりました。


まだ、足の間に娘を入れて滑るのですが、膝にかかる力がハンパない(汗)

これまでは、傾斜も緩やかで滑走距離が短いキッズゲレンデだったので、気にならなかったのですが、今回は膝ガクガク。

娘にとっては、滑走距離が長い分楽しいようで、滑り降りる度に「もう1回」とリクエストされますが、膝が完全に笑ってました。



帰りは、疲れた体を癒すため、温泉へ。



露天風呂に降り注ぐ雪がエエ感じです。


ここでも散々遊んだ子ども達。

帰りは、車内が静かでした(笑)  


Posted by そる男(そるお) at 07:26Comments(0)遊ぶ

2014年01月13日

#114_新春初&初

三連休となった週末。

初日の土曜日は、新春初滑り。


今回は、5歳になったお姉ちゃんをスクールへ入れました。
この間、1時間30分は滑り放題です(笑)


散々滑って、下半身が筋肉痛ぅ(ノω・、) ウゥ・・・

痛みのある体にムチ打って、翌日は新春初浮き。








ボウズでした(´ДÅ)



・・・嫌な予感はしてたんですよ。


予感1
ドライスーツに右足突っ込むと、冷たっw(('Д'))w!!
(水が溜まってました。)


予感2
出艇後、しまったぁぉお!!(゚ロ゚屮)屮
(メシと飲み物を車に忘れました。)


予感3
験を担いで年末の鰆をHitしたジグから投入するも、第1投目でESO('д'|l!)…
(縁起悪なったわ汗




水分補給ができないので3時間のみの釣行でしたが、よう漕ぎました。



お借りしているパドル。

いつものポイントが近く感じました。



それにしても、2日間よく遊びました。

おかげで初日は下半身のみでしたが、今日は上半身も筋肉痛です(笑)  


Posted by そる男(そるお) at 08:10Comments(4)釣る遊ぶ

2013年08月05日

#84_パラダイス

あいかわらず浮けない週末を過ごしてます。゚+(。ノдヽ。)゚+。


でも、久々に釣りはしてきましたよ!















ザリガニですが(爆)


大量。

でも、これはまだ序の口。

最後に数えてもらうと、バケツ二杯で70匹ほど(笑)

入れ食いです。





ここは、大阪のおばけ番組「探偵ナイトスクープ」のパラダイスシリーズで紹介されたことがある手作り感満載の施設です。

ザリガニ釣りがメインのしょぼいオモロイとこです。


ツッコミどころ満載ですが、



文句は言えません(笑)


子どもが大好きなアスレチックもあります。



恐怖のビックリ!?


何が待ち構えているのか、ドキドキしながら進むと…







ド◯えもんとサ◯エさんのエンディングがコラボした看板が迎えてくれます。

ここは、中国ではありません。



このアスレチックの恐怖は…、









こんな感じです。

ふだけて?



ディズニーやUSJといった華やかなテーマパークもいいですが、

かなり楽しめました((・´∀`・))ンフッ♪


さぁ、来週はいよいよ浮かびますヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
天候に恵まれるといいんですが…  


Posted by そる男(そるお) at 12:25Comments(0)遊ぶ

2013年07月15日

#80_家族旅行(2013夏)

暑いっす。

梅雨も明けて、すっかり夏。


夏といえば、









海といえば、





南国



南国といえば、






ということで、沖縄へ。





まずは腹ごしらえから、




デザートはもちろん、




のどが渇けば、





そして、パヤオで釣り三昧



…と、行きたいところですが、今回は家族旅行なので、

美ら海水族館でぐっと我慢(涙)



海にプールと、はしゃぎすぎて子ども達がダウンし、

期待していたマングローブカヤックツアーも叶いませんでしたが、






この景色だけでも十分満足です。



帰りは、空港着が20時ちょいすぎ。

翌日は、けーふぁく隊長さん主催のパドリングスクールへ向かいます。

内容盛りだくさんだったので、それはまた後日。

  


Posted by そる男(そるお) at 15:09Comments(0)遊ぶ

2013年07月01日

#79_捕獲

娘)「パパ〜、アカハライモリ飼いた〜い」

私)「ん?イモリ飼いたいの?」

娘)「うんハート


清流に生息し、個体数も減少しているので、飼育は困難と思ってましたが、

ちょっと調べてみると、水温管理さえ間違わなければ、意外と飼育が簡単らしいです。

そうと分かれば、俄然やる気が出てきました。

ペットショップでも売っているのは、見たことがありましたが、

できれば、自分が経験してきたように自然の中で捕まえさせてあげたい(*)。


でも…、

天然のアカハライモリは、#70の渓流釣りの際に見たのが四半世紀ぶりぐらい。


どこに行けばアカハライモリに出会えるのか?


またまた調べて、とあるトコへ電話。


事情を説明すると…、

「いますよ!」

ということで、とある集落を目指します。


まずは、集落に流れる川から探します。


すると、日陰の岩の上で発見!




ちょっと嫌がるのを失礼して、お腹見せてもらうと…



改めて見ると、毒々しい。

が、大喜びするムスメ(笑)


でも、一匹だとかわいそうというので、さらに現地で聞き込み。

すると、あっちにたくさんいるという有力情報が(*´∀人)

しかも、案内までしていただきました。

道中、お話を伺うと、

イモリは漢方薬の材料らしく、昔はよく遠方からも取りにきていたらしいです。

案内していただいた場所で、追加で2匹捕まえました。

ムスメもお魚をタモですくって…



大満足。

そる男(そるお)も、大自然を満喫しました。

この体験と今後の飼育で、何を感じとってくれるか。

子ども達の成長が楽しみです。








地域によっては、条例で捕獲を禁じているところもあります。
また、初めて知りましたが、お腹の模様は地域で異なるようです。
種の保存のためには、ペットショップ等で買ったイモリを放流しないことが必要です。  


Posted by そる男(そるお) at 12:22Comments(0)遊ぶ

2013年05月07日

#69_ハイキンGoooo!

#68で釣ったヒラメ。

超美味でした。

プリプリ感&トロトロ感がハンパない(≧∇≦)

釣り人の特権。

肝と、初めて?食すヒラメの白子。



これがエンガワ以上の贅沢。

盛り付けが不味そうなので、写真は無しです。

胃袋に入れば、一緒です(笑)




至福(*´v`*)



で、翌日はパドリングで疲れた体にムチを打って…


ハイキングって柄でもないのですが、赤目四十八滝へ。



マイナスイオン浴びまくり。





意外に子ども達が喜びました。

ただ歩くだけですが、やっぱり子どもは自然が好きなようです。

どこまでも透きとおるせせらぎ、

見ると、お魚が…



やっぱり釣りがしたいっ(苦笑)  


Posted by そる男(そるお) at 08:19Comments(2)遊ぶ

2013年04月30日

67_春を告げる

釣りに行きたい(汗)

せっかくのゴールデンウィークですから…

お誘いもいただき、釣りに行きたい気持ちは増すばかり。

でも、家族サービスが優先です。

で、タイトル。

四季折々、何で季節感を感じますか?

春といえば、やっぱり桜。

釣り人にとっては、スポーニングシーズンなので、いろんな対象魚が楽しめるシーズン開幕です。


そして、ウチのムスメにとっては…







捕獲ちょうちょ





蝶々をみつけては、「春やなぁ」と言うムスメ(笑)



季節感を昆虫で感じるようです。



ダンゴムシ、テントウムシ、カナヘビetc…

もっぱらムスメは、「捕まえて!!」という指示だけですが…(汗)



さんざん触れ合ったあとは、お父ちゃんは子どものためにBBQの火を起こします。



ウインナー中心の子ども達。
安上がりです(o´ェ`o)ゞ

下のチビ(♂)が、もう少し大きくなれば、恐ろしいですが…(笑)

ビールでいい気持ちになってると、周りでは真鯛祭りの好釣果が聞こえてきます(涙)


はぁ行きたい。

体、いや脳に悪いので、ゴールデンウィーク前半戦の最終日に朝まずめ一本勝負で出撃することを嫁さんに告げますが…

風予報で断念。゚+(。ノдヽ。)゚+。

楽しかった前半戦も終了。さぁ、ゴールデンウィーク後半戦。

釣りに行ければ、言う事無しですが、
行けるかなぁダウン行けるといいなぁアップ  


Posted by そる男(そるお) at 11:21Comments(2)遊ぶ