ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月03日

#169_冒険

7月。

台風で思うように浮かべず。

予定を延ばし延ばし。

そんなこんなで今週は、たまたま2週続きで浮くはずでしたが…

パパ〜土曜日プール行きたい。

ごめ〜ん。パパ釣りやねん。

パパどうしてそんなに釣りばっかり行くの〜?

一緒にあそびたいのに~


=( ̄□ ̄;)⇒ グサッ

胸に刺さりました。

子どもと遊べるのは一瞬。

体調がイマイチで、たまに咳き込んでいるからプールは無理っぽいけど、



夏休みなので、地底への冒険に連れ出します。



教えてもらってから、ずっと行ってみたかった場所。

子ども達は大興奮。


子どもの笑顔は見れたけど、

一緒には遊べたけど、

ぼーっとしてしまって、

何でもないところで車を擦っちゃったり、

自分の中で決めた約束を破って、

子どもを叱ってしまったり、

こんな日もある、

こんな日もあるんだけど…


気分が落ちている時こそ、浮かないとダメですね。  


Posted by そる男(そるお) at 07:17Comments(4)雑記

2015年05月19日

#158_いつまでも

もう少し。

もう少し下のチビが大きくなったら、


親子タンデムで釣りをしたい。

カヤックを手にした時からの夢です。

でも、その頃に僕ら釣り人が遊べる場所がいくつあるのか…。


また、遊べる場所が一つ減ったようです。

悲しいです。

原因は、定置網付近での釣り。

潮や風に流され、気がついたら定置網に接近していた経験もあるので、偉そうなことは言えませんが、ここで紹介されているのは確信犯です。

釣り人って、強欲。



僕も同じ。

欲深いです。

他の人より、いっぱい釣りたい‼︎

でも、

釣るために上手くなりたい‼︎

とは思っても、

釣れるんだったら、ルールを破ってでも‼︎

とは思わない。

どうやって狙った魚に辿りつくか。

仮説の検証。

答え合わせ。

駆け引き。

このオモシロさに夢中です。

どうか、この遊びが末長く出来ますように‼︎  


Posted by そる男(そるお) at 07:27Comments(4)雑記

2015年05月05日

#154_祭り

釣りネタではありませんが、

近況報告♪

風さえなければ、この日はハマチ祭りだったかもしれませんが、

GWは4日目は、神社の祭礼でした。

例年この時期に子ども達が神輿を担いで、ワッショイという掛け声で地域を練り歩きます。


1年生までは、ハッピは回ってきませんが、

ハチマキと鈴をつけ、手作りの子ども神輿を担いで、約2時間歩きました。

親も駆り出されるので、これが6年間あると思うとゾッとします(汗)


ようやく終わったと思ったら、下のチビが昼寝から目を覚ましたので、のんびりポタリング。

補助輪なしに乗れるようになって、はや数週間。

パパ、自転車乗れるようになったし、カチンとするやつ買ってよぉ〜

とずいぶん催促されてましたが、


ようやくカチンとするやつを付けてあげました。

ちょっとオトナになったね♪


釣行予告ではありませんが、荷物も積み終わり、後は出発するのみ!


会いたい。

いっそ、会いに行こうか!


でも、障害が立ち塞がる。

今、会いたいのは…


もうすぐ。もうすぐ。

画像は使い回しですが、今の想いを書いてみました。

さぁ、浮くぞぉ〜。  


Posted by そる男(そるお) at 19:03Comments(2)雑記

2015年01月19日

#144_遅詣

遅ればせながら、


初詣。

大晦日にお姉ちゃんが発熱。

年が明け、6日に下のチビ、8日には、そる男(そるお)と、我が家で猛威を振るったインフルでしたが、

やっと平和な、誰も隔離してない週末です。

これで、ようやく来週こそは、今シーズン初滑りへ行けるのか?


昨年末に、


どこのゲレンデになるかは選べないリフト券付き防水スプレーの先着順販売で、

遠過ぎずず近過ぎず、割といいとこが1名分当たり、

さらに、下のチビが無料のガラガラ抽選で、さっき当たった割といい方のゲレンデと同じゲレンデのリフト券を引き当ててくれました。

でかした( ̄∀ ̄)d


お姉ちゃんのブーツを買い直したついでに、


勧められていた子供のヘルメットを。

最近のやつはデザイン性も高く、カッコいい。

思わず、自分のも欲しくなりました。

スノーボーダーよりスキーヤーによく売れてるようです。

スキーにヘルメットというと、一部の上級者って感じでしたが、カヤックのフラッグのように一般的になってきてるんでしょうか。

何でも安全に遊ぶのが一番ですね。

  


Posted by そる男(そるお) at 08:01Comments(8)雑記買う

2014年05月03日

#123_2014ゴールデンウィーク

カレンダーどおりの休みなので、ようやく黄金週間を満喫される方に追いついた感じですが…




ムタ。



ちがうちがうヾ(´ε`;)ゝ…



嘔吐と下痢がひどくて…


ロタで入院。



ロタウイルスがチビの通う保育園で大流行(-公-、)シクシク



元気に回復したので、釣りに行きたいのですが、


今年は不運?にも地域の祭りで当番が回ってきており、GW後半のうち中2日が潰れます。


昨年同時期は、鰤祭りで、聞こえてくる釣果に唇を噛み締めていたもんですが、今年も鰤祭りに遭遇できそうにないなぁダウン


なんとか最終日だけはお許しがでましたが、カヤックだと風や波で浮けないとショックなので、手堅くレンタルボート釣行の予定。



狙う海域の事前情報では、鰤ではなく○○祭りが4月後半から続いているらしいのですが、



果たして…  


Posted by そる男(そるお) at 00:14Comments(0)雑記

2014年04月07日

#120_お花見


週末はお花見。


桜は満開ですが、そる男(そるお)に春が訪れるのは、もう少し先になりそうです。
  


Posted by そる男(そるお) at 08:12Comments(2)雑記

2013年11月03日

#102_ダウン

釣行前日、そいつは突然やってきました。



釣友)「テンヤする?エサ屋寄ったほうがいい?」

私)「ジギングしかせえへんし、買うもんないわ」

釣友)「おっ、気合はいってんなぁ」

私)「おう!鰤しか狙ってないしな」

という会話を昼休みにしながら、釣友と集合時間と場所を決めました。


もう午後から仕事は上の空です(笑)



今回のレンタルボート釣行は、かなり気合いを入れて準備してきました。

タックルはジギング用に3本、鯛ラバ用に1本を持ち込む予定。


うちジギング用は、ラインを巻き替えました。

ショックリーダーも組み直しました。


ラインに不安要素はありません。


数少ないバイトチャンスを確実にものにするべく、針は新品に変えました。

触れれば掛かります。



準備万端('v')ニヤリ・・


もう釣れたも同然です(爆)



しかし、仕事終わりで電車に揺られていると…、


何やら寒い。

気温も下がって、だいぶ寒くなってきたしなぁと思っていると…、


やがて震えが(((=ω=)))ブルブル


電車を乗り換え、またまた揺られていると…、


何やら吐き気がil||li( ;;´・д`)ャ´`゙ィ


そう、やってきたのは、



風邪です。


帰って、熱を測ると38度8分。


やばっ汗

数字で見ると、しんどさ倍増。


久々に医者にかかりました。


えっ鰤?



嫁さんがハマチ買ってきました。


そう、釣りには行けてません(涙)


体調管理も釣行準備のうちです。


今回は、夜なべして準備したのが仇となりました。


季節の変わり目ですので、皆さま体調管理にお気を付けください。

  


Posted by そる男(そるお) at 20:59Comments(4)雑記

2013年03月31日

#63_春、息吹く

近所の桜が咲き始めました。



つくしも。



明日からは新年度。

子ども達がそれぞれ進級する以外は、何が変わるという訳でもありませんが、気持ち新たに…  


Posted by そる男(そるお) at 19:46Comments(0)雑記

2013年03月30日

#62_より良い釣行のために

#60で念願のカヤックフィッシングデビューが叶いましたが、より良い釣行を次回以降にするために、反省点なんぞを振り返ります。

まずは、道具編。

買い揃えるモノ。

★ストリンガー

ベルモント(Belmont) ストリンガー100 ロープ付セット 5pcs
ベルモント(Belmont) ストリンガー100 ロープ付セット 5pcs





血抜きするのに必要。

★メジャー

オフト(OFT) ザ・メジャー タイプ5
オフト(OFT) ザ・メジャー タイプ5






サイズ計測に必要。

ボーズも覚悟していましたが、マグレで釣れた真鯛。
クーラーに入らなかったので、尻尾を落としちゃいました。



これじゃサイズがワカリマセン (゚Д゚;∂ポリポリ

これまでの釣行はレンタルボートが多かったので、

お魚釣る
 ↓
ライブウェルに入れる
 ↓
ボート屋へ戻る
 ↓
ボート屋のおっちゃんがサイズ計測する(水増しあり(笑))
 ↓
道具を片付けてる間にボート屋のおっちゃんが締めて血抜きしてくれる


なので、そる男(そるお)には必要ないモノ達でした。



サイズを計るほどの大物が、次回以降も釣れるわけないですが…



とりあえず買いました。

そして、やっぱり、

★ドーリー

#52で初めて浮かんだ際も、その必要性は認識してましたが、やっぱりいるよなぁと改めて実感。

買うのは結構高いので、自作かなぁ(´ε`;)ゝ…


次に、忘れ物。

★デジカメ

せっかくの初陣なのに、慌てて出発したため、忘れちゃいました。

長距離移動のため、車で聴く用に持ち合わせていたiPodで撮りましたが、次回は必ず。

★帽子

準備不足です。季節がよかったのでナシでも過ごせましたが、次こそは…。

★水汲みバケツ

ルミノール反応だらけの艇をお掃除するのに必要性を感じました。

★まな板

ちっちゃいのが一つあれば、便利かなと思いました。

忘れ物を減らすように、装備品一式をなるべくまとめて衣装ケース等に保管し、釣行時にそのまま車に詰め込めるよう、改善しようかと。

以上、道具編でした。

続いて、技術編。

釣行後の筋肉痛がハンパない(笑)
乳酸たまりまくりです。

体力アップと、無駄な動作を減らして全身を使って疲れを分散する正しいパドリングを習得しなければなりません。

まぁ、体で覚えていくしかないんですが…

そして、番外編。

帰還する際に、ちょっと迷子になりました(滝汗)
出艇時には、一人で帰還すると思っていませんでしたが、同行者がいる安心感とデビュー戦で漕ぐことに必死で、周りをよく見ていなかったことが原因です。

魚探の航路表示で帰還できましたが、周囲をよく見ること、一人では遠くまで行かないことが必要です。

これらを教訓に、次回はもっといいカヤックフィッシングするぞ!  


Posted by そる男(そるお) at 06:07Comments(0)雑記

2013年03月07日

#55_ワックスがけ

#54でスキー用品を購入する際に、アイロンいらずの簡易版ですが、



買っておきました。

嫁さん曰く、姪っ子のお下がりでもらった子ども用スキー板の滑りが悪いとの事。

#43では、結構なスピードで子どもが滑っていたので、そる男(そるお)にはイマイチ分かりませんが…



チャンスがあれば、週末に今シーズン最後のゲレンデに行くかもしれないので、それに備えてワックスがけです。


まずは、野ざらしで放置していたスキー板を軽く拭いてやります。



すっかり錆びついてますが、まぁ来シーズンはきっと使えないので良しとします。

クリーナーで表面の汚れを浮かせ、



拭き取ってやります。



次にベースワックスを薄く全体に塗ってやり、



上からワックスを重ね塗り、



乾くのを待ってから、コルクで伸ばして、



ナイロンブラシで磨いて、



ファイバーテックスで磨いて、



作業終了。

効果があるのかどうか分かりませんが…彡(´∀`;●)彡


ずいぶん暖かくなってきたので、週末はスキーよりカヤック日和のような気がします。

どっちもしたいやけ、残念ながら体は1つρ(-ω-、)  


Posted by そる男(そるお) at 22:43Comments(0)雑記

2013年03月01日

#51_魚探の架台(課題?)

#39で魚探を入手して以来、振動子はハッチ内に取り付けするつもりにしているのですが、肝心の本体はどこにどうやって取り付けようかと…

#41で購入したマウントに取り付けるのがいいのか…



それとも脚の間にコンテナボックスでも置いて、フタに取り付けるのがいいのか…



実釣してみないことには、どこがベストポジションかワカリマセン (゚Д゚;∂ポリポリ




でも、マウントに取り付けるとなると…


こう向きでも、



こう向きでも、





マウントと液晶カバーの穴があいません(ノω・`。)ァレマッ…






そこで…





HONDEX(ホンデックス) HE-51C用取付架台セットTKS01
HONDEX(ホンデックス) HE-51C用取付架台セットTKS01






金銭面の課題はありますが、架台をポチるかぁダウン



でも、コンテナボックスのフタに取り付けするなら必要ないしなぁダウン



液晶カバーって、穴あけたら割れるかなぁダウン








ええぃあけちゃえアップ








_(*△*)_セーフ





厚みがあるので、割れずにすみました。



これで、コンテナボックスのフタを穴あけ加工すれば、マウントにもコンテナボックスにも同じ穴で取り付けOKになりました。

ふぅ緊張した(汗)  


Posted by そる男(そるお) at 23:04Comments(2)雑記

2013年02月25日

#50_全容紹介

カヤックリフターも取り付けし、いよいよパドリング練習に。



…と思っていましたが、朝から雪がちらつく寒さの先週末。
そる男(そるお)の心は、玄関の扉を開けた瞬間に折れました(ノ◇≦。)

まだ浮けてないそる男(そるお)ですが、#47の納艇から1週間が経過し、ようやく真昼間にカヤックに触れることができた初めての週末。


せっかくなので、カヤックの全容を紹介しときます。


そる男(そるお)が購入したカヤックはバイキングカヤックのタンデム艇、ニモ2+1

「親子3人でレジャーにも、1人乗りにも」というキャッチフレーズの欲張りな艇です。

しかし、これから出艇を重ねるうちに、どっち付かず的な中途半端な面も見えてくることでしょう。

そして、何かしらの不満点もでてこようかと思います。



…でも、そる男(そるお)はコレを選びました。



今後、レジャーも釣りもこの一艇でどこまで出来るのかをレポートしていこうと思います。



では改めて、まずは全体像から。


カラーは悩みに悩みぬいたあげくに、何周か回ってのド定番カラー。



オレンジ×イエロー。

ちょっと訳あって一部モザイクです。


次に、2013年2月25日現在でメーカーHPに掲載されている標準装備です。

☆バイキングデラックスシート ×2


タンデム艇なので、シートは最初から2つ付いてきます。
調整がうまくいってませんが、これはセンターポジションにセットした状態。


☆ストレージケース付きセンターハッチ x2




ハッチは合計4箇所ありますが、ストレージケースはどこでも収納可能です。


☆フロントハッチ、リアハッチ 各1

まぁ、上の画像とストレージケースがないだけで同じです。


☆エルゴミックデザイン 成形シート

何のことかよくわかりません。
座る位置のお尻の形のことかな?

よく分からないので、画像なし(・´з`・)


☆フロントデッキ用バンジーコード




☆トグル



バウ側はバンジーコードの画像に写っているモノです。
で、こいつはスターン側。
前後に各1装備にされてます。


☆スーパーリニアポリエチレン素材

超頑丈です。
1BOXからの落下で実証済み(´ДÅ)

☆10年間保証付き


以上が標準。


続いてオプションです。

★ACAハイバックシート



標準では、デラックスシートが2つ付いてますが、そる男(そるお)は1つをハイバックシートにしました。
差額分がオプションです。

オープンデッキで広々としたニモ2+1ですが、ハッチが小さく、ハッチ内の収納力は他のシングル艇に劣ります。

なので、少しでも収納力を高めるため、バック付きです。




ただし、ハイバックシートは釣りには向いてもパドリングには不向きらしいです。

まだ漕いでないので分かりませんが、使用感等の詳細は今後レポートします。


★パドルホルダー ×2





★フラッシュマウントロッドホルダー ×2



センターポジションでのシングル乗船時は使えませんが、いつの日か息子とのタンデム釣行を夢見て付けときました。



身長170cmに満たないそる男(そるお)では、センターポジションからはギリギリ届かないっといった感じです。


★スターポート&ゴジラフラッグ 各1




フラッグは折れた竿等で自作されている方が多いですが、手頃なものがなかったので、これも買いました。


★トグル ×2



標準で用意されているバウ側、スターン側以外にも、運搬用にサイド側にも必須です。
あるとないでは全然違います。

ちょうどこれぐらいの設置位置が、車載に邪魔にならず運搬時に力が入りやすいような気がします。


★スナップロックロッドホルダー ×1



次に紹介するレールシステムで使用予定。



そして…



ここからがそる男(そるお)がお世話になったK☆FACTORYさんの渾身のカスタマイズ。

★レールシステム ×1



ターポンのスライドトラックレールに憧れたそる男(そるお)にはこれが超魅力的でした。


パドリング時に奥へスライドさせておけば、パドルに干渉することなく漕ぐことができ、釣りの際には手前に寄せておける優れものです。

これまた、まだ漕いでないので使用感等の詳細は今後のレポートで。


★けーふぁくシステム



ご存知、配線取り出し用。


★フットブレイス

写真はアップできませんが、これでセンターポジションで一人乗船時でもしっかり踏ん張って漕げるらしいです。
K☆FACTORYさんには#7、8で試乗もお世話になりましたが、試乗艇にはコレがなかったので漕ぎ心地に期待が膨らみます。

でも、まだ漕いでないので使用感等の詳細は今後のレポートで。


と、こんな感じです。





はぁ早く浮かびたい。  


Posted by そる男(そるお) at 21:58Comments(4)雑記

2013年02月24日

#49_カヤックリフター取り付け

#48で注文したカヤックリフター。

入荷の連絡があり、引き取ってきました。



でもって、さっそく取り付け。

好みの問題ですが、あんまり車の外側に飛び出すのもカッコ悪いので、とりあえず車の一番内側に寄せるようにセット。



ん~画像の赤枠のとおり、取り付けてもまだ無駄にバーが長い('ェ';)


この取り付け位置で、無事に車載できるか確認します。



納艇以来、初めてマジマジとみると…



#47で落下した傷跡が。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…



まぁ、いずれ傷はついていくものですが、悲しい。。

気を取り直して…



よっこらせっ





超ラクちんヽ(〃v〃)ノ


内側に寄せた取り付け位置でも、特に問題なしということが分かりました。

ただし、ほとんどの車は台形なので、カヤックリフターを車のできるだけ外側に取り付ける方がベターと思います。

また、当たり前ですが、車の横にある程度広いスペースが必要です。
家から積み込む分にはいいですが、出艇場所によっては駐車スペース等により、その使用に制約があるような気がします。




#33でルーフキャリアを注文した際に、将来的にカヤックリフターを付けるかも…ということで、標準より2サイズ長いバーにしましたが、

そる男(そるお)の場合は、1サイズ長いだけでよかったみたいです(ノД`。)



ん〜やっぱこのままじゃカッコ悪いよなぁダウン

風切り音もうるさいしなぁダウン

えーいっ、切っちゃえアップ



…という展開を想定して、



グラインダーをポチっておきました。


購入したのは、2千円代の廉価版のためか?切断用ディスクがついてません。

なので、近くのホームセンターでその他諸々買ってきました。



いい感じのカット位置を決めて、カヤックリフターとバーを取り外して、とりあえず怖いのでちょびっとだけカット。



カット面はこんな感じ。


結構簡単に切れるということが分かったので、次は一気にカットします。

バリとりしてバーとカヤックリフターを取り付けし直し、キャップをかぶせて完成。



短くなった(´∀`)v
これで風切り音が軽減されるはず。  


Posted by そる男(そるお) at 13:36Comments(2)雑記

2013年01月28日

#38_巣?

前回カヤック置き場を作ろうと駐車場で買ってきた単管パイプをおろしていると…



んっ?何だこれ?


ウンチ??

で、上を見上げると…!(◎_◎;)



お願いココに住まないでっ(>人<;)  


Posted by そる男(そるお) at 21:03Comments(0)雑記

2013年01月25日

#36_ルーフキャリア取り付け

#33で注文したルーフキャリアが届きました。




注文時の一コマ。

店員)「取り付けはどうされます?」

私)「やってもらっちゃおうかなぁ」

店員)「そうすると…工賃が4,750円です」

高っ!!(心の叫び)

私)「…専用工具とかいるんですか?」

店員)「必要ないですよ」

私)「…自分でします」



そんなこんなで、取り付けスタート。


でもって、大した過程もないので…


いきなり完成。



バーを無駄に長くしすぎたかも(汗)

こりゃカッコ悪いしカヤックリフターも買おうかなぁ。。



  


Posted by そる男(そるお) at 01:50Comments(2)雑記

2013年01月07日

#24_冬眠?

遅ればせながら、冬タイヤに替えました。


昨シーズンも替えずに過ごせたので、今シーズンもまぁええか…

と思っていたのですが、子ども達の送り迎えを3人乗りのチャリンコで行う我が家では朝の冷え込みは危険がいっぱい。


タイヤ交換してると…

冬タイヤの間にでも隠れていたのでしょうか?


どこからともなくショウリョウウバッタが(;゜0゜)




あれっ?キミ冬眠しないの??

と、疑問に感じながらも…




そうだっ!

お年玉で手に入れたデジカメの顕微鏡モードを試す絶好の機会。


で、動きの鈍いバッタに接写でパシャリ。

ん~目が麦っぽい。
(ショウリョウバッタってもっと頭が尖ってたような…キミ誰?)


昆虫好きの子どもを呼び出し、久々の昆虫との再会にご満悦の様子でした。  


Posted by そる男(そるお) at 07:12Comments(0)雑記

2013年01月03日

#22_明けまして2013年

年初めなので、今年の目標や抱負など…

◆カヤックフィッシングデビュー◆
昨年嫁さんとの決戦で、中途半端なカタチでしか勝ち取れなかったデビューを不退転の決意で勝ち取りに行きます。
目標を第1四半期に設定すれば、まだまだ季節がいい時期に間に合うでしょう。

◆輪(WA!)◆
まわりには、カヤックフィッシングをしている人はいません。
人気はあってもマイナー感は否めないので、せっかく始めたブログ。
同じ性癖の変態?(笑)アングラーとブログを通じてカヤックフィッシングの輪をひろげたいっ♪───O(≧∇≦)O────♪

そのためには、自分がデビューしないと…(´-ω-`;)ゞポリポリ

◆ランカーGETっ◆
真鯛70UP
シーバス80UP
とにかくなんでもデカイのを掛けたいっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

◆子どもとタンデム◆
これは、カヤックを買ってしまえばできそうです。

◆腹筋割る◆
難しいかな?
とりあえず、正月太りは避けなきゃ(ノω<;)

◆玄達出撃◆
目指せジギングマスター。予約いれるぞぉψ(`∇´)ψ

◆NEW遊び◆
家族みんなでできる遊びを模索中で、嫁さんの意見を取り入れて、将来的にショートスキーなるものをしてみよっかと。寒いのが大嫌いな私にとっては中3以来。
|壁|ヽ(;*´ω`)ゞ ァィャー


で、とりあえず型落ちですが買いました。


半値w
今年はソリ遊びまでかな。

あとは、ダイエットも成功?したし、前から興味があったロッククライミングに挑戦したい。そる男(そるお)改め、いわ男(いわお)に…。



とまぁ、思いつくまま書きましたが、なるべく多くを実現できれば…

特にカヤックフィッシングデビューの前倒し実施は絶対条件です。

皆々様にとってもいい年でありますように。  


Posted by そる男(そるお) at 10:51Comments(1)雑記

2012年12月31日

#21_2012年10大ニュース

今年もいろんな事がありました。
例年この時期に感じるのは、過ぎ去る年月の早さ。

気づいてみれば、もう年末で一年が終わるのかぁという感じです。

こんな不公平な世の中で、平等なのは時間だけのはずなのに…

そんな中、子ども達の目まぐるしい成長と数少ない貴重な釣行が、毎日の原動力となっています。

それでは突然ですが、そる男(そるお)10大ニュースで2012年を振り返ります。

まずは、COUNT DOWN TV風に10位から4位まで一気にいきます。


カウントダウン!



第10位
ワカサギ釣り
思えば、2012年は初めてのワカサギ釣りからスタートでした。
寒すぎ。。たぶんもうすることはないでしょう(笑)。
でも、天ぷら最高(*´ェ`*)っ旦~
キャッチ&イートで美味かったお魚ベスト3に入ります。


第9位
最長記録更新
太刀魚なので、やや反則の感はありますが、1m05㎝で長さ記録を更新です(w´ω`w)

この模様は#9で。


第8位
お刺身デビュー
娘がお刺身デビューしました。「おちゃちみ。おちゃちみ。」と言うのが可愛くて、可愛くて…
これで板前そる男(そるお)も捌くのに俄然気合が入ります━━━━━━o(・∀・)○━━━━━━ダー!!
でも、最近パウチに入った鮮度を保つお醤油ってありますよねぇ。どうやら、ソレがお気に入りのご様子。


第7位
ダイエット成功?
子ども達が小さいと夏はやっぱりプール。
娘の前ではカッコいい父親でいたいので、10キロの減量に成功しました。
来年は腹筋割るぞぉ。
正月にリバウンドするかもo┤*´Д`*├o アァ・・・


第6位
白石出撃
鰤、平政キャッチとはなりませんでしたが、あこがれのジギングパラダイス白石へ。
当日は全体でハマチ200本超のハマチ祭り。
来年は、玄達行くぞぉ。


第5位
シイラ爆釣&記録更新?
夏の醍醐味。トップでシイラ。
5キロ秤を振り切ったので正確な重さは分かりませんが、猛烈なファイトが忘れられません。
釣行後、10キロ秤を買いましたが出番なしタラ~


第4位
試乗でカヤック初体験
初めて漕いだ感覚、そこから見る景色、水面の近さ、どれも新鮮で感動ヾ(*≧∀≦)ノ゙

この模様は#7、8で。



さぁ残すは、いよいよ注目のトップ3。
妄想カヤッカーなので、カヤックネタは未だ一つのみ。トップ3入りはあるのかぁ…




第3位
ブログ開設
SNS全盛の中、カヤックフィッシングを目的にブログスタート。

この模様は#1で。


第2位
再びカヤックフィッシングデビューを志す
潜在意識って怖い(笑)。

この模様は#5で。

そういえば、きっかけは記してませんが、2012年夏のとある釣行の帰り道。
出艇の準備をされていたカヤッカーさんの鮮やかな黄色が眩しいカヤック(ターポンかな?)を福井県E海岸で見かけました。

ここから再びめらめらふつふつと…



そして、栄光の第1位は…

ジャカジャカジャカ…ジャン!!




第1位
カヤックフィッシングデビューおあずけ(涙)

来年は、いよいよデビューということで2012年を締めくくるつもりが…

この模様は#18、19で。


しっか〜し、諦めませんよぉo(`ω´ )o

嫁さんと折り合える着地点を模索中です。

以上、そる男(そるお)10大ニュースでした。

また来年。バイバ〜イ  


Posted by そる男(そるお) at 04:25Comments(0)雑記

2012年12月17日

#15_たなぼた

知り合いに頼まれて、エンジン回してきました。



乗らんと傷むし、なんやったらもう乗らんから持って帰れという勢いでしたが、嫁さんは私がバイクに乗ることは大反対。

大本命であるカヤックの前にここでの言い争いは得策ではありません。

ぁあ〜もったいな(゚д゚lll)

いくらなんでもタダというわけにはいかないでしょうが、まぁタダ同然でバイクが手に入るチャンスが…



で、ストレス発散を兼ねてぶっ飛ばしてきました。

バイクにまたがるのは、10年以上ぶり(汗)。
デカい原チャリとはいえ、走っていると昔の感覚が戻ってきて…




あぁ〜楽しかったハート  


Posted by そる男(そるお) at 03:42Comments(0)雑記

2012年12月03日

#12_タイムマシン

幼い子ども達が、自分が子どもの頃にやっていた事や夢中になっていた事を幼少期の思い出として蘇らせてくれます。

まずは、昆虫採取ちょうちょ

昔は、あんなに好きだったカブトムシやクワガタムシですら気持ち悪いので、

これは、この年になってやるハメに…といった感じです(苦笑)。

すっかり寒くなったので、ホッとしてますが、なんだかんだで竿を持つ回数より虫カゴ・虫アミを持つ回数の方が多い一年でした(ノД`。)ホロリ


そして、戦隊もの。

投稿時点で子ども達がハマってるのは、特命戦隊ゴーバスターズ。
ちょっと前の放送で、懐かしの宇宙刑事ギャバンがでててビックリ(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)



カッコよくなってるような気もしますが、分かる人は同年代。



それから、昨日はなぜか突然したいと言い出したスケート。




四半世紀ぶり(汗)

ど派手に転びました。


童心に帰りますが、滑れていた頃のイメージに身体が追いつきません。

私を写し出す鏡のような子ども達。
さぁ次はどの時代にタイムスリップさせてくれるかな?  


Posted by そる男(そるお) at 21:50Comments(0)雑記