ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月10日

#157_中2日

木・金と嫁さんが遊び呆けてくれた?ので、

そる男(そるお)は、釣りです!

気兼ねなく行けるって幸せハート

いつものように、明るくなったタイミングで、

#157_中2日
浮き…

どわぁ========(;゚;Д;゚;;)⇒!!

豪快に寝過ごした汗

25時に出発して、5時前から浮かぶ計画が、既に5時。

下道でのんびり行くつもりでしたが、高速をかっ飛ばします。

8時過ぎに着。

#157_中2日
ようやく浮かびます。

初場所なので、右も左も分かりませんが、何やら沖合にすごい数の船団が集結しています。

ハマチ爆の前情報から、出艇場所をココにしましたが、

間にあって~汗

と、つぶやきながら必死のパドリング。

ようやく船団に合流しますが、

あれ(≡ε≡;)?誰も竿を曲げてない。

既に遅かったか?

そる男(そるお)と同じ、お寝坊さんの青物がいると信じて、

水深50mから60mを探っていきますが、お触りゼロ。

そして、あんなに固まって船団も、1艇、また1艇と散っていきました。

かぁ〜。寝坊が悔やまれる(。´Д⊂) ウワァァァン!

さすがに中2日の釣行は無理があったか。





反応がないので、浅場へ戻ります。

そういえば、今年はまだ乗っ込み真鯛釣れてないなぁ。

時期的にもう終了かな?

と思いながら、鯛ラバ投下。

うーーーーん。

潮がたる〜んってしてきた。

潮がなるべく動いているところを探して、小移動を繰り返します。

何投目かの投下で、魚探からフィッシュアラームびっくり

着底寸前、底付近にフィッシュマークが出た瞬間、

鯛ラバを引ったくっていくアタリ。

おぉぉぉぉお!!(゚ロ゚屮)屮

青物はコッチでしたか!

細仕掛けなので、無理は禁物。

幸いフラットな砂地なので、時間かかっても、絶対獲る!

巻いては出され、巻いては出されを繰り返します。

走る走る。

この引き、重量、

鰤いったんちゃうの?

衰えないパワーに鰤を確信し、最後の突っ込みに耐え、姿を見せた魚体は、

あれ⁉︎

鯛や⁉︎

デカっ汗

フック、頭にしか掛かってないタラ~

#157_中2日
何とかタモ入れ成功。

小さくガッツポーズ(v´∀`*) イエーイ♪

それにしても、デカイなぁ。

#157_中2日
艇幅超えてるし。

#157_中2日
クーラー入らんし。

折り曲げて、無理やり蓋を閉めます。





もし鰤が釣れても入らんし、もう後はハマチが何本かで上出来やわ。

な~んて思っていたら、

#157_中2日
ツバスかぁ。

しかも、単発で後が続きません。




仕方ないので、

#157_中2日
おやつを食べながら、午後からの時合に備えます。

すると、ヒューーーーーと、

#157_中2日
空気を切り裂く音と供に一気に風が吹き始めます。

あれ?予報はべた凪無風やったはず。

さっきまで、

#157_中2日
こんなに穏やかだった水面が、

#157_中2日
一気に波立ってきました。

身の危険を感じ、出艇場所へ戻ります。

背中から風を受けますが、バウが風上を向こうとするので、右に左に蛇行しながら、ようやく着岸。

疲れたぁ。




サイズ計測してみると、

#157_中2日
尾叉長73、全長82でした♪


#157_中2日
あぁ〜寝坊して良かったハート




同じカテゴリー(漕ぐ)の記事画像
#192_遭遇
#190_2016浮き納め
#189_粘り
#188_蜃気楼
#187_イエローテイル
#186_ハタハタ
同じカテゴリー(漕ぐ)の記事
 #192_遭遇 (2017-05-15 22:26)
 #190_2016浮き納め (2016-12-19 08:28)
 #189_粘り (2016-11-14 12:04)
 #188_蜃気楼 (2016-10-03 21:10)
 #187_イエローテイル (2016-09-26 07:34)
 #186_ハタハタ (2016-09-11 13:33)

Posted by そる男(そるお) at 06:31│Comments(14)漕ぐ釣る
この記事へのコメント
ようやく来ましたね♪
おめでとうございます!
その初場所ってひょっとしてあそこのことですかね?
土曜日はそっち方面が賑わったようですネ(笑) 
しかし、くれぐれもカヤックのソロ出撃は注意してください。私も久しぶりにフリーダムで出ましたが、爆風に見舞われ、一瞬焦りました♪>゜))))彡
Posted by yassun at 2015年05月10日 18:04
お疲れ様でした~♪帰りによく遭遇しますね。あの爆風、大変でしたねー。でか真鯛 おめでとうございます♪自分のは雄で 白子タップリでした。最近 処理が大変なので 最低うろこだけはとって帰ります。あの日は 突然の風で 沖でできなかったもので 。 また 一緒に 浮きましょう!
Posted by はち at 2015年05月11日 06:36
>Yassunさん
ありがとうございます。
歯車が噛み合わない釣行が続いてましたが、ようやく今季の乗っ込み真鯛を手にしましたv
Yassunさん久々のカヤックだったんですね。すっかりゴムボのイメージですが(笑)
あの爆風、確かに一瞬焦りました。追い風にのって、スイスイと思ってましたが、あんなに思うように進まないとは…
入りくんだ場所じゃなく、何処かに着けば何とかなる場所だったのですが、気をつけなきゃいけないですね。
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2015年05月11日 12:02
>はちさん
ホント良く遭遇しますね。変なトコ寄れないですね(笑)
僕のはメスでした♪
デカすぎて台所捌けないので、ガレージで捌いてたら、近所の子が集まって解体ショーなってました(汗)
貴重な鯛の子堪能しましたよ〜。
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2015年05月11日 12:07
お疲れ様でした!
ハマチより、大鯛の方がゼンゼンいいですやん!
結構シャロー寄りで釣れたみたいな感じですね~
私はデカいの獲れてないので、浮いててもストレス満載です。。
というのは嘘です。(笑
何でも楽しいですけど、ドラグ鳴らす魚に会いたいな~
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2015年05月11日 23:44
お疲れ様でした。
大鯛、そろそろ浅場でも始まっているみたいですね。
ハマチ爆より、こっちのが全然いいなぁ~。
あの爆風、カヤックだと危険でしたね。
向かい風なら、漕ぎ上がれない風かなっと思いました。
気圧の谷の時は、やっぱ天候が読めないので、お互い気をつけましょう。
Posted by つりらーつりらー at 2015年05月12日 05:13
>うじのぐっさん
ショックな事があって…
「◯◯(自分の名前)なぁ、1番好きなお魚はサーモンで、1番嫌いなお魚は鯛」
「たたた…鯛!?あんな美味しそうに食べてたやん!」
という出来事があって、青物が欲しかったんです。
身の丈にあったハマチなら釣れると思ってました。
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2015年05月12日 07:50
>つりらーさん
ついに僕のカヤックの射程圏内にも入ってきてくれました(笑)
あの爆風、あそこまで急激に一気に吹き荒れるとは思いませんでしたわ。前兆とかないもんなんですね。これでは海上で回避行動がとれませんが、予報と天気図照らし合わせて気をつけないとですね。
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2015年05月12日 08:11
こんばんは♪
鯛いいですね~、私にも釣れる日がくるのかなぁ…(;´д`)まだパンパンのヤツ釣れますかねぇ。
次回こそは!!

そる男さん高級なパドル使ってらっしゃるんですね!やっぱり違いますか?
漕ぎ方なのかパドルなのか、思ったよりスピード出ないんですよね…
Posted by タカハスタカハス at 2015年05月12日 22:17
>タカハスさん
スキマーは高速艇のイメージですが、スピード出ませんか?
カマノはらずくんのお下がりです。
それまでは、アクアマリンのムスタングを使ってました。これはコスパも良く、いいパドルで多くの方が使われてます。
あくまでも僕の場合ですが、カマノの方が水を掴まえる力が強く、グングン漕げる印象です。その分、最初は筋肉痛になりましたが(笑)
どこかでご一緒した際は、是非漕ぎ比べしてみてください!
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2015年05月13日 08:35
早速ありがとうございます!
らずさんのお下がりだなんてイイですねー♪

漕ぎ出しは軽い気がしますが、乗り比べしたことがないのでなんとも…私はムスタングのグラスシャフトなのですがカーボンの方がいいのかなぁって。
すぐに道具のせいにしてしまいます(笑)

とりあえず一度パドリング講習を受けに行こうと思っておりますが。

ご一緒させていただく機会がありましたら試し漕ぎお願いいたしますm(__)mあと、鯛の釣り方も教えて下さい(笑)
Posted by タカハスタカハス at 2015年05月13日 10:28
デカい!

こんなサイズ三河湾ではまずお目にかかれないし、魚屋さんでも中々見かけないですよー(^_^;)。

改めてカヤックフィッシングの魅力を感じました〜〜♪

しかし途端に荒れてくる海況には参りますネ(汗
瞬時にもっとも的確な状況判断を要求されますしf^_^;。
色んな方のお話を聞いて、経験を積んで行くしかないですネ。

でも、いつかそちらのフィールドに行ってみたいものです(*^^*)
Posted by エミちぃパパ at 2015年05月13日 12:32
>タカハスさん
いいでしょ〜お下がり(笑)
これさえ使えば、釣果もあやかれると思ってましたが、そっちは全然です(汗)
道具のせいに…
分かりますよ〜。僕もついつい腕がないのを道具のせいにしてしまいます。
パドリング講習してくれるところがあるなら、オススメですよ♪
僕もけーふぁくさんに教えていただきましたが、誰でも漕げる反面、実に奥が深く、目からウロコでした。
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2015年05月13日 21:07
>エミちぃパパさん
徐々に荒れるなら、海上での回避行動も取れるのですが、ホント今回はいきなり空気を切り裂く風で焦りました。
過信しない、無理をしないのは大前提ですが、もし急に荒れても帰ってこられる走破性も大事ですね。
こっちのフィールド。是非ベイロマンス号で来てください!その時はご一緒させてくださいね。
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2015年05月13日 21:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
#157_中2日
    コメント(14)